2024年4月1日、年度始まりは、上の子引っ越し日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

月曜日です。
 
 
朝早く起き
 
 
5時半ジャストに自宅を出発。
 
 
一路、上の子の大学の一人暮らし先の岡山市に向かいます。
 
 
昨晩、急遽 下の子の予定が変わり、彼とヨメ様が同じクルマの同乗での岡山行きがかなうことになりました。
 
 
(元々は、下の子とヨメ様はサッカーの練習後、新幹線で駆けつける予定でした)
 
 
わたしが元々強く望んでいた方法に落ち着いて良かったな、と思うものの
 
 
練りに練ったシミュレーションをまた練り直す間もなく、当日を迎えましたので
 
 
さて、どうなりますやら。
 

 
見送りはもうええで、と昨晩伝えたものの
 
 
わたしの父と母が半泣き、あるいはボロ泣き?しながら上の子を見送ってくれる様は(寝ぼけてたのか間違えて最初は下の子を見送っていたけど)、まあなんとも言えない感じがして、しんみりするやら、でも運転せなアカンし気を引き締めないと大変だな、という感じでややこしい瞬間の朝でした。
 
 
切り替えて
 
 
最寄り国道を南下、大津市・京都方面へ。
 
 
名神高速に入り
 
 
朝6時半頃? 桂川サービス・エリアに到着。
 

 
 
それから
 
 
新名神を経て、山陽道方面へ向かう道のり。
 
 
7時半頃? 宝塚北サービス・エリアに到着。
 

 
 
 
わたしは高いところや暗いところが怖いタチなので、もう高いところに橋状の道路や、トンネル多めの道路に参りつつ。
 

 
 
とりあえず
 
 
ラーメンで朝食。
 

 
ごちそうさまでした。
 
 
下の子は、お弁当代わりに赤福を買って大事そうに車内へ。
 

 
そこから休憩無しで、岡山方面へ。
 
 
岡山インターチェンジ手前、瀬戸サービス・エリアにて休憩をとります。
 

 
ここで9時前。
 
 
下道へ降り
 
 
大学を目指します。
 

 
 
程なくして
 
 
9時半前、大学へ到着。
 
 
アパートの鍵をもらってから、教科書、仮学生証をもらい、まずは引っ越し先へ移動。
 
 
大学内で記念撮影、パシャリ。
 

 
 
本当にいい天気。
 
 
 
 
 
上の子の将来、というか学生生活も「晴れの時間」が多いといいな、とあつかましくも願った次第です。(大学合格だけでも有り難いのに、バカ親のホンマに厚かましい願いですのでご笑覧ください)
 
 
大学の生協の物件なので、大学から鍵を頂いたわけですが、大学から1.5kmほどの距離の物件を斡旋していただきました。
 
 
ただし駐車場はなく、路駐ではないのですが、近くの空き地みたいなスペースに停車させていただき(すみませんと何度も思いつつ)、荷物をとりあえず下ろす下ろす。
 
 
次の方が待たれていた?のでご挨拶してスミマセンとお伝えしたあと速やかに退かし、すこし離れた別の駐車場に移動。
 
 
帰ってきて、早速に来られていたガス会社の方の立ち会いと併行し、収納棚の作成開始。
 
 
(まずこれを作らないと始まらない)
 
 
幸い
 
 
下の子が活躍し、上の子と力を合わせ、棚板などを手早く作ってくれたので、ずいぶん早く作ることが出来ました。
 
 
(ただし、下の子がすこしバテましたが)
 
 
一個目、完了。
 
 
もうひとつ作り、とりあえず壁面はこれで完成。
 
 
正午すぎ、これらの棚ができて、ある程度片付いたので
 
 
別途依頼して、着荷していた「布団」類を開梱。
 
 
同じく、依頼して到着していたカーテンを装着。
 
 
部屋らしくなってきました。
 
 
布団を見て早速、寝てしまう下の子。
 
お疲れさま、ありがとう。
 
 
それから、わたしは金融機関さんに、ガス電気水道の引き落とし手続きをするため、歩いて移動。
 
 
(岡山の金融機関さんや、電力会社さんや水道局、ガス屋さんに至るまでみんな親切にしていただき、たいへん有り難いなと思いました)
 
 
わたし以外の上の子たち3人は、疲れながらも、生活物資の買い物先へ移動。
 
 
わたしの手続きは、ガスの番号や電気の番号など、足りないことがたくさんあり
 
 
結局もう一度アパートへ戻り、各地へ電話して確認したあと、提出すべき書類の内容を整えました。
 
 
わたし、最後にひとり暮らししてた時期から25年ほど経っていて、どうも感覚が鈍っています。
 
 
次は上の子、そしてヨメ様が疲れてきていて、おにぎり等でしのいでいたものの、そろそろ栄養補給するかな、ということで
 
 
16時近くになり、わたしと下の子が宿泊予定のホテルに車を停め、チェックインしたあと
 
 
岡山駅そばの大きなイオンモールさんへ訪問し、腹ごしらえをしました。
 
 
わたしはスパゲティ、大盛りです。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
上の子はラーメン
 
 
ヨメ様は天ぷらそば
 
 
下の子は海鮮丼系
 
 
みんな各々、食事を楽しんだあとは、またまた買い出しをして、イオンモールさんを後にしました。
 
 
(こちらでは良いテーブルがゲットできてよかったです)
 
 
それから、少し移動してコーナンさんへ出向き、大きな課題だった、自転車などを購入。
 
 
良いのがあってよかったね、上の子くん。
 
 
(なぜかアパート付近まで乗って帰ったのは、何故か土地勘が少しある下の子でしたが・・まあよしとして)
 
 
最後に最寄りスーパーで買い物をして、アパートへ戻ります。
 
 
 
少し生活らしきものが整ってきました。
 
 
 
 
少し片付けて
 
 
 
 
まあ、それらしく。
 
 
 
 
上の子は水が大好きなので、きちんと後で元に戻すことを覚えつつ、浄水器も取り付ける事ができました。
 
 
ちょっと とうちゃん鈍くさくて、付けるのが遅くなってゴメンねゴメンね。
 
 
甘いもので疲労回復し
 
 
わたしと下の子は、アパートを後にしました。
 
 
ヨメ様、上の子(は当然ですが)の2人はアパートで宿泊。
 
 
わたしと下の子は、ホテルに到着後、鳥貴族へ向かいました。
 
 
 
 
 
ふたりでお疲れさま会。
 
 
 
焼き鳥
 
 
 
焼き鳥 白ネギ キャベツ きゅうり
 
 
 
タレの焼き鳥
 
 
 
わたしは鶏雑炊、下の子はご飯セット。
 
 
ああ満腹、ごちそうさまでした。
 
 
帰り道
 
 
岡山の市街地を目で堪能しつつ
 
 
 
 
 
 
またしてもイオンモールさんへ出向き、買い出ししてからホテルへ戻る。
 
 
 
お疲れさまでした。
 
 
明日は早くも入学式、その後は上の子の大学のパソコンを整えてから、滋賀県へ帰る予定です。
 
 
自分の子どものことながら
 
 
わたしのような普段あまり何もしていない父親は、なかなかハリキリ方がわかりませんが
 
 
まあとにかく、今回めでたく学生になった本人である上の子がやりやすいように、また今まで頑張ってきたヨメ様の希望した、願った通りの形になるように、微力ながら尽くすだけです。
 
 
周りの皆さん、親戚の皆さん、そして身内の皆々様に支えられて、上の子は大きくなりました。只管感謝です、皆様 本当にありがとうございます。
 
 
ではおやすみなさい。