水曜日なのでロータリークラブの例会日なのですが
月末日に思えてしょうがない、2月28日の水曜日です。
本日も元気に出社、そして機織り開始。
まだまだ風の強い朝、気温云々でなく、風で寒い。
午前中、機織りしつつ月末の仕事を頑張って こなしてから
ロータリークラブの例会へ。
例会前、おやつタイム。
二個食べ。
例会で食事をいただくのですが
その前にスイーツを食べる「先デザート」の形にも慣れてきて、無いと最近寂しい感じです。

コーヒーも美味しかった(先週同様オレンジ味)。
ごちそうさまでした。

先だっての2650地区ロータリークラブ野球大会の前日に開催された前夜祭で、対戦相手の福知山のクラブの方にいただいた(らしい)
「踊せんべい」という名のおせんべいも、馬場会長から頂戴しました。

野球大会の初戦は雨で流れ、3月3日になったそうです。
そんなことを聞きつつ
例会開始、12時半。

本日のお食事は豪華な感じ。

お腹いっぱい。
ごちそうさまでした。
馬場会長の時間。
テーマは月間テーマの「平和」に関して。

近年の戦争状態での世界は、望んでいたものではありません。
その後、わたしも急に幹事報告(幹事が遅くなられるそうで、わたし副幹事職なので)をすることになり登壇して少し時間を頂戴いたしました。
13時からの卓話。
おひとりめは
小畑雅人さん。

奨学生ウンセソン君のお世話役を2年務めていただき
主にそのことでの徒然を話していただきました。
さすがの細かな描写、さすがのユーモア、さすがの着眼点でお話しいただいて、色々大変なことをお願いしていたんだろうな、と感じました。
特に
ハラスメント関係では、ここ数年で大きく変わった世の中ですので、ウン君が女性だったら乗用車の同乗も出来た?出来なかった?などという「もしも」のお話に関しては、ちょっと考えてしまうところがありました。
2年間お世話をいただき、ありがとうございました。またお話もありがとうございました。
卓話おふたりめは
山藤英明さん。

関西みらい銀行の安曇川支店長で赴任されてきて4年、卓話も4回目だということで
ついに、と言いますか趣味のトランペットを吹いていただけることになりました。
山藤支店長はずっと吹奏楽をされてきたそうです。
色んな曲を吹いていただくと、例会場が明るくなり、普段の会場ではないようなイメージになりました。
音楽の力を感じざるを得ませんでした。
また
普段の山藤さんとまた違う雰囲気も感じさせられまして、趣味のお話をされているとき特有の柔和な笑顔も拝見出来ましたので何となくうれしかったです。
貴重な機会をありがとうございました。
(でも音楽センスのないわたしは眠くはなりましたが、すみません)
帰社する前に
高島織物工業協同組合へ立ち寄り、用事を少しさせていただく。
帰社し、また用事を遂行し
また組合へ出向く。
バタバタしている感じは、やはり2月28日、本来は月末日だけあります。
夕方から機織りへ。
