朝5時、快調にホテルの一室で目覚め
6時半、身支度して
朝ご飯のために2階まで。

全種類食べようかな、と思わせる魅力的な献立。
さすがドーミーインさん。
ひつまぶしも
美味しくいただきました。
食べすぎて苦しいくらいの朝食、ごちそうさまでした。(気付いたら会場に1時間近くいました)
8時半に出発をしました。

お世話になりました。

本日は、また愛知県の東方面へ向かいます。
豊川稲荷さんまで。
わたし
豊川稲荷さん、生まれてこの方 行った(来た)ことないんですよね。

さすがの歴史を誇るお稲荷(のお寺?神社?)さん。

立派な門前町です。
寺院でありつつ、鳥居がある。
お寺なのか、神社なのか。謎はいっぱいです。



全員で祈祷をお願いする時間を設定、それまで数十分、自由に参拝します。

本殿。

きつね塚。

スゴいパワーを感じるエリアでした。
お邪魔いたしました。
さて
一緒に参拝する時間となり、待機場所でまたせていただきます。


このあと
無事に会員全員で祈祷を終え
写真撮影などなどをして。
わたしは商売繁昌の御札と、お守りなどを買い(あと、ベタに熊手)
バスに乗り込みました。


豊川稲荷さんの門前町は素晴らしい街でしたが、それでもかつてのものよりは人も少ないのだろうな、という目線で見ると地方としての隆盛した頃、衰勢の様を感じます。
京都、大阪、東京へのインバウンドの方々を見ていると特にそんなことを思います。(昼間の人が少なすぎる)
移動して
蒲郡まで。
エクシブさん系の蒲郡の「ラグーナ」にお世話になることになりました。


天気が良くって
素晴らしいですね。

馬場会長と二人で、中村力良さん。
面白いツーショットです。

前菜。

こちらも前菜、とうもろこしの練ったものと、アブラナ系の野菜をねったもの。

白いパンはオリーブオイルでいただきます。

スープはビシソワーズ。

パスタはズッキーニ・瓜系の緑のものでした。

ちょうどバス車内での苦手なものの話題で、渕田泰士さんが「きゅうりが苦手」という話題をされていたので
ズッキーニはきゅうりとはちがいますが、ジャストのタイミングすぎて笑ってしまいました。

真鯛のポワレ。
最後にデザート。

カッサータ。いわゆるチーズケーキアイスのような。
ごちそうさまでした。

最後にコーヒーをいただき、満足させていただきました。
ありがとうございました。
どの料理にもふんだんに地のものが使われている様子で、ほんとうに素晴らしいなということ
また
高島市でも近い将来、エクシブさん系のホテル・レストランが開業されるということで
そのことへの期待を感じざるを得ない
そんな視察 兼 お食事となりました。
少し散策して



会場をあとにしました。
お世話になりました。
帰り道。
蒲郡エリアでラグーナのモールに立ち寄りました。

メッツ千賀投手関係のものが皆目見当たらず、少し残念。
渋滞している下道から高速道路まで移動したあと
バスは一路、西へ向かいました。
このあと
守山サービスエリア・養老サービスエリアを経て
バスは北陸道に入る。
そのあたりで、徐ろに馬場会長のご挨拶。

馬場会長、お疲れさまでした。
その後
バスは無事に高島市まで。

ここで木津委員長のご挨拶。
木津委員長の設え、準備大変だったと思いますが、たいへん有り難かったです。
ありがとうございました。
帰宅して
おみやげの赤服と安永餅をいただきました。

ごちそうさまでした。
家族の様子を見て
本日、受験に出向いた上の子の無事に帰宅などを確認できて
不在で色々迷惑をかけたなあと思いつつ
明日からもやることをやって頑張ろう、と思う水曜日の夜なのでした。