2024年2月2日、パソコンデータ移動の金曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

金曜日です。



朝早くに上の子を駅まで送り。



それから出社をしました。





電車が動いたら、もうわたしの役割はない。


がんばれ上の子。


出社してゴミ出し、段ボールの整理などしつつ


昨日から始めた、事務所のヨメ様のNEWパソコンのデータ移動などを開始。


クラウドにデータがあり、引き継ぎしやすい、みたいな文言があったけど


結局そんなわけなく


データ移動ソフトを別途購入、それらをインストールして、での作業となりました。


案の定


めちゃくちゃ難航する。


それでも、昔よりは楽になったのかもしれないのですが


なんだかもう、困ったなという感じ。


途中、郵便局などを巡って帰ってきてもまだまだ作業は終わっておらず


挙句の果てに


無線LANでのデータ移動が途中で切れたりして、接続方法を変えたりして午前中、あっという間に終わり。


なにをやってるんだろうか。


お昼、一旦帰宅。


鍋焼きのきつねうどん。


美味しくいただきました。


それから


パンをデザートに。


ごちそうさまでした。


13時前、また会社に戻り


午前中の続きを継続。


データ引き継ぎがなかなかうまくいかない点


・理由その1
そもそもNEWパソコンには有線LANポートがない
(安定したデータの送受信は出来ない)


・理由その2
ついでに、ディスク・ドライブもない
(プログラムをCDでは起動できない)

・理由その3
Windows11をわたしが全くわかってない


そんな理由が挙げられますが


Wi-Fiの進化でデータ送受信も無線で出来そうに思っていたのですが、やっぱり有線が強いんですね。


目からウロコ、という感じで


それでも一応ひと通り終わり


月曜日以降、また別の引き継ぎをして終わり、というところまでは出来まして。


良かったな、と思います。


何にしても


ヨメ様のパソコン業務においては、会計など大事なことが含まれており


早めに「慣らし」ができるようにしたいものです。


夕方、帰宅して


オリックスさんのニュースなど拝見。





今年で宮崎キャンプも10年目。


オリックスさんの弱かったときから強かったときまで見てくれている宮崎県に感謝させていただきつつ


夕食、いたたきます。






ごぼう



山かけマグロなどをいただき、ごちそうさまでした。


食後、上の子のお迎えに。


お疲れさまでした。


試験を通しておとなになっていく彼を見つつ


さて、親も成長しないといけないな、と思う


金曜日の夜でした。