2024年1月5日、お仕事開始の金曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

会社としては仕事始めは来週なのですが


わたしと会長は、本日から仕事始めとさせていただきました。


朝、起きて


8時前に出社、年末から溜まった用事からこなすことから始めます。


(諸事情あって外・挨拶回りと年賀会参加などはナシで)


会長は工場、試織などをいきなり始める。


(わたしも織りたいものはあるのですが、キリがないので止めたのですが)


仕事されている会社、そうでないところがよくわからないのですが


出荷指図があって、支度してから運送業の方に連絡したのですがおやすみでした。


指図のあったところへお詫びなどしつつ


東京や大阪などのアパレルさん、商社さん、糸商さんなどが営業で(しかも昨日から)

 
都市圏や地方問わず、製造業、運送屋さんの方はお休みで、ということなのかな、と思いました。


(わたしの住んでいる滋賀などは4日から仕事するのは稀ですし)


そんな感じでしたが、外国からはメールなどを頂いたりして、春節という別の区切りがあるところなどは、既に始動されているようでして


挨拶回りに逆にお越しいただいたりもしたし


なかなかややこしい、午前中でした。


(でも諸々用事ができたので出社してよかったな、と安堵)


お昼、いったん帰宅してお昼ご飯。


炊き込みご飯、カップ蕎麦。


ごちそうさまでした。


踵を返して、午後からも事務所に詰める。


午後からも引き続き、年賀状の整理などをしながら事務所で必要な仕事をして過ごしたのですが


またご連絡などがいくつか入り、既に動いているところ、まだ動いていないところを弁えつつのお仕事となりました。


何となく、9日からの来週が忙しそうだな、と思いましたし


また、そうならないといけないと感じております。


最終、17時過ぎに頂いたメールなどを拝見して、それに従って仕事を終えました。


社会に、以前より多様性が生まれた分、仕事始めにも多様性が見られるわけですが


それでもまだ「急げ、急げ」の方はいらっしゃるのは、ちょっと考えどころかな、と思います。


それでも


「機屋は急かされる内が華」


という機屋界隈での俗っぽい言い伝えもありますし


それを信じて今年もやろうと思います。






頑張ろう。



帰宅して


まだお正月モードの我が家ではありますが


夕食、いただきます。


すきやき丼風。



美味しくいただきました。



キムチも添えて。


ごちそうさまでした。


今日はバタバタして過ごしましたし、時間もあっという間に過ぎましたが


明日からも頑張って過ごそうと思います。