2024年1月3日、三が日終了・姉一家去る・パソコン傷む。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

早くもお正月は3日目となり


なんとなく、日本国内でとんでもない事案が発生する中で、「今年の日本は大丈夫なんやろか」などと思う機会が増え、寂しい気分になってきたわけですが


そんな折


姉一家が朝早くに実家を去り、横浜に戻っていきました。


当然のように新幹線での横浜の途となるようですが、空路での羽田行きが無理な状況なので、振り替えなども含めておそらく混んでいることでしょう。


気を付けて帰ってほしいものです。


駅までそんなに掛からないのですが、とんでもない早い時間から用意する父母。


「このまま静岡くらいまで送っていくんけ?」


などと冷やかすものなら、相変わらず何歳になっても烈火の如く怒られる。


そんな勢いに見えましたが。


そんな今年のお正月。


駅で記念撮影した模様。


(姉からの写真を一部加工しております)


姉一家は旅立ち


あまり御構いも出来なかったな、などと思いつつ


とりあえず会社の用事を済ませに(メールチェックなど)いったん出社。


御札関係を一度片付けようかな、というのと


御餅を下げようかな、というのと


諸々を併行して何となく過ごしていたら


起ち上げようとしたパソコンがなかなか起ち上がらない。


こ、これは。


WIN10に替えて、あまりこんなこと(昔で言う「ブルースクリーン」?)にはならなかったのですが


ここ最近(特に昨年12月から)、Cドライブ(起動ディスクでもある)は認識するものの、Dドライブ(データディスク)を認識しないという事案が頻発しておりまして


そのケアを怠っていたのかな、ということに思い至りました(ここまでわたしのアホな正月ボケした頭で約3分ほど考えて)。


面倒くさがらず、今バラすしかない。幸い、メモリ系でもなさそうだし、ドライブ系の線をいったん外し、改めて繋ぎ変えたらイケるかも知れない。

というわけで


配線をある程度ぶっこ抜き(記憶しつつ)、本体を開け始める。


少し前、自分で作業したはずなのに


驚くような杜撰な状態の内装を、驚きつつ確認、ひとつひとつ外していく。


こりゃ、アカンわ。


なんかもう、ホコリだらけやし。


掃除機で、ホコリなどを吸えるだけ吸い。


吸えないものは息を吹きかけて飛ばし、落ちたものを吸い込んだりして掃除して。


それでも上手くいかないな、と思っていた刹那、史上最大規模にややこしくなっている事務所内に、姉家族を駅まで送り届けて「一仕事終えた感」を醸し出しつつ、会長がふらっと現れる。


わたしは一人で作業したい、でも帰る様子がない。


マジか。


焦ると何となく良くないな、と思ったわたしはいったん自宅に戻り、諸々整理してからさてどうしようかと水など飲んでひととき考える。


結論として


バソコンは大事、復旧に時間を必要以上に置いてははいけない。配線等の記憶が薄れる前に作業すべきだ。


・・などと思い直し、再度会社へ戻る。


ちょっと会長には引き取っていただき(今日でなくても良さげな仕事をしていた、スミマセンが)、わたしのパソコン復旧を優先。


そこそこ会社の大事なモンもあるし、しようがない、という言い訳を独り言ちつつ


つなげ直すことしばらくの間。


なんとか納得いく感じで配置まで出来たので


配線し直したあと、再起動。


(サラッと書いたけどそこそこ焦りつつ)


ブートから入る。


WIN10賢い、セーフモードみたいなことを自動でする。





で、このあと一回、起ち上げ失敗。


(診断したのになあ、と焦る)


再起動の再起動後。


お、ええんちゃうかな。


ひとときの暗闇後


(何とも言えない)


起ち上げ成功。


うわうわうわ


嬉しいなあ。


あ〜危ねえ〜。


その後、USBで繫がっているハードのプログラム更新など行い(その辺りは自動、助かった)、事無きを得たようです。


良かったです。


正月からとんでもなく慌てたわたし。


自宅にいったん戻り、その感激を家族に伝え


(そんなにわたしの喜びは伝わってないような)


ひとり、CoCo壱番屋さんへ自分へのご褒美カレーをいただきに。


(福袋は売り切れとのこと、昨日からそんなに時間経ってないのに?)


カキフライカレー。


300g、サラダとアイスコーヒーのセット。


サラダはごまドレッシングでいただきました。


たまに酢系だとむせそうな時がありまして。


(年なので)


まあ、牡蠣フライの美味しいこと。


今年は牡蠣フライにも挑戦していきたいということで決意のチョイスとなりました。


ごちそうさまでした。


(実は牡蠣にあたりやすいので避けてたのですが、人生で避けてばかりもアカンな、ということでかなりよく咀嚼していただきました)


帰る。


いただきものの栗まんじゅうを頂く。


こちらも美味しい。


ごちそうさまでした。


午後からは、少し風邪気味の家族たちと過ごしたり


また会社に出向いたり


部屋の整理をしたり


そんなお正月3日目の午後でした。


今日も早めの入浴、そして早めの夕食。


いただきます。



ヨメ様作の煮た肉は煮豚だった模様。一番美味しいタイミングの様子。



いただきもののベーコンも美味しくいただきました。


ごちそうさまでした。


そろそろ社会が動き出す4日、そして5日を迎えつつありますが


我が社のこともさることながら、日本全体がとても心配なお正月3日の夜でした。


アルコールを飲まず、休肝して賢く過ごしてみたいと思います。