空港では結局、飛行機の時間は早まることはなく
約6時間
過ごせるところで過ごし、寝られる場所で寝て、時間をやり過ごす。
せめてゲートの離発着場を早めに開けてくれたら早めに寝られるものを、そうされるわけでもなし
便の振り替えを積極的にされるわけでもなし
マレーシア航空はやはりマレーシア航空なのだな、と実感する。

深夜2時、ゲート付近へ移動。
3時前?にゲート前のチェックが開いて
3時25分に乗り込み開始。
見たところ、深夜便の出発はまだ少ないみたいで、深夜1時から5時までの間というのは本当に空港内は静かでした。
コロナ期と違い、クリスマス時期だったので、深夜でもお店が何店舗か開いていたのは助かったかな。
飛行機内ではほとんで寝ていた。
こんなに寝たのは初めてかもしれない。
11時過ぎ。
大阪関空へ到着。
本当は朝5時に到着して、滋賀に戻って普通に仕事の予定でしたが
今日はもう無理だな。
関空から泉佐野まで、南海を使用。
海外から日本への観光客の方も本当に多い。
・為替がいい(円が弱い)
・サービスと料理が価格の割によい(外国に比して)
・治安がいい(外国に比して)
そんな理由でしょうが、そういう条件以外でも日本に魅力があれば、また外国の方へ伝わればいいのにな、と思います。
泉佐野市のホテルに置いていた車を引き取り
北上開始。
岸和田PAで食事。この時点で雪。
寒い。
名産品タオル。
(タテどり)肉うどん、柿の葉寿司。
ごちそうさまでした。
でまた北上。
近畿道、名神でそれぞれ事故渋滞・工事渋滞。
予定外。
桂川SAでラーメンとチャーハン。
美味しかった。
ごちそうさまでした。
SAも混んでいた。
この休憩が裏目に出たのか
最寄り国道161号線に入り、湖西道路で大渋滞。
事故か工事か、その両方か。
冬晴れの寒そうな中を、わたしは眠さと眠気との戦い。
帰り着いたら16時過ぎ、お疲れさまでした。
自宅で荷ほどきをして
会社でしばらく仕事をして
眠さでギブ・アップ、17時半に自宅へ帰着。
柿の葉寿司を家族といただきました。
ごちそうさまでした。
32℃の国から5℃の国はちょっと身体に厳しくて
今少し、身体がビックリしております。