月曜日です。
出社して、織機を起ち上げて
機織り開始。
動いてくれた織機に感謝。

今日は先週にやり残した月末仕事などが結構こぼれていて、その処理などもする予定。
機織りの後、郵便局へ出向いたり、高島織物工業協同組合へ出向いたり、高島晒へ出向いたり。
現場では、巻き取りロール(織前)の貼り替え作業が進む。
経年劣化、と言えばそれまでなのですが
織機の布を巻き取る部分にはサメ肌系のゴムロールが使われていて、そのゴムが固くなってくると機能しなくなる(=滑る)ということで
今回、22年目の織機がゴムロール交換の対象となりました。
今回は「プロ」の機料屋さんにある程度お願いして作業しましたが
あと数台、こういう台があるのでそれらは社員一丸でやらないといけないと思います。
なかなか大変そう。
午前中はほかにも、整経の指図などもする必要があり
原糸を持ち込んだり、指図書を渡したり。
何だかバタバタとした時間帯でした。
お昼の間は機織りに入る。
13時、お昼ごはん。
ごちそうさまでした。
午後からはさらにややこしく
各方面から伝票発行、再発行、なんかの処理の依頼、などに加え
請求書類の発行もあったのでもう、何が何やら。
諸々終えて、夕方は工場へ。
冬場のボンドの硬化・乾燥時間は2日~3日でしょうか?
お疲れさまでした。
帰宅して
夕食をいただきます。
米粉の天ぷらが美味しかったです。
ごちそうさまでした。
いろいろあった月曜日でしたが
明日も頑張ろうと思います。