火曜日です。
出勤して、ゴミ出しして、機織りを開始して。
今日もそんな感じでスタートしました。
午前中は機織り後、ご来客の予定だったので応談させていただき
その後は伝票処理やら、見積もりやら、またご来客やら
そんな感じの作業がいくつか併行して進むというややこしい時間帯がありました。
12時からは機織り、アタマも身体も切り替えないとうまく回らない感じ。

52才になり、なかなか糸や細かいものも見づらい感じになってきましたし、なかなかこちらも厳しい。
13時、お昼ごはんをいただきます。

おにぎりと味噌汁、ごちそうさまでした。
午後からも、午前中の仕事の続きを中心にして過ごしました。
なんか、久しぶりに織る規格の見積もり関係は少しややこしかったかも知れません。
・最大の織巾(広幅)
・密度も高い(混んでいるので織れるのかどうか)
・浴衣地にも寝具にもイケる風合い(前の製織時は寝具向けとして、今回は浴衣地として要望)
・なぜか27年ぶりに織る(織機規格や背景もそこそこ変わっているなか、なぜかリバイバル)
世の中の流れ同様、繊維においてはある程度、時代は繰り返すので
「30年前流行ったモノ」
なんかはそろそろ、流行るかもしれませんね。
わたしがこの商売をしている実家へ帰ってくる前の製織規格ですので、当時社長の現会長は、よく頭が回ってたな、織ろうと思ったな、と感心しました。
夕方からは機織り。
