水曜日です。
出社して
織機を稼働させ、機織りをした後
事務所で諸々の用事を経て
11時過ぎ、例会場の可以登楼別館さんへ。
近江今津駅前。
諸事情あって
今日は例会前のシュークリームはない日でして
せめてコーヒーでも飲もうかとチェリオ自販機でコインを投入するも
100円硬貨を受け付けず、今日は何も腹に入れることなく例会前を過ごす。
12時半、例会開始。

本日のお食事。

肉じゃが、まぐろの山かけが美味しいなと思いつつ食べていると
うどんをもう一杯いただくことになりました。
今日の例会は休まれる方が多く、来られる方でも連絡がなかったみたいで、数が読みにくかったみたいですね。
ごちそうさまでした。

馬場会長の今日の会長の時間は、自身のお仕事の塗装業についての「昔の進め方と今の進め方の違い」をお話しいただきました。
昔だったら許された?ことも、今のやり方では絶対許されない、というようなことをいくつか列挙されてお話しいただきました。
確かに、わたしの就いている仕事でも思い当たることがあるな、と思いながらお聞きしておりました。
会員スピーチ(卓話)のお一人目は、新入会員の石倉君。

自己紹介のスクリーンでの紹介などもわかりやすかったのですが
セッティングの際にお聞きした
「パワーポイントは作れるけどスライドショー上映はしたことないので慣れていない」
という言葉が謎過ぎて(逆ならわかりますが)、一体どういうことなのか、その言葉の真意をまた聞きたいと思います。
二人目も新入会員スピーチで、渕田君に話していただきました。
