2023年9月13日、水曜日は例会日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

水曜日です。
 
 
出社して
 
 
織機を稼働させ、機織りをした後
 
 
事務所で諸々の用事を経て
 
 
11時過ぎ、例会場の可以登楼別館さんへ。
 
 
近江今津駅前。
 

 
諸事情あって
 
 
今日は例会前のシュークリームはない日でして
 
 
せめてコーヒーでも飲もうかとチェリオ自販機でコインを投入するも
 
 
100円硬貨を受け付けず、今日は何も腹に入れることなく例会前を過ごす。
 
 
 
12時半、例会開始。
 
 
 
 
本日のお食事。
 
 
肉じゃが、まぐろの山かけが美味しいなと思いつつ食べていると
 
 
うどんをもう一杯いただくことになりました。
 
 
今日の例会は休まれる方が多く、来られる方でも連絡がなかったみたいで、数が読みにくかったみたいですね。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
馬場会長の今日の会長の時間は、自身のお仕事の塗装業についての「昔の進め方と今の進め方の違い」をお話しいただきました。
 
 
昔だったら許された?ことも、今のやり方では絶対許されない、というようなことをいくつか列挙されてお話しいただきました。
 
 
確かに、わたしの就いている仕事でも思い当たることがあるな、と思いながらお聞きしておりました。
 
 
会員スピーチ(卓話)のお一人目は、新入会員の石倉君。
 
 
自己紹介のスクリーンでの紹介などもわかりやすかったのですが
 
 
セッティングの際にお聞きした
 
 
「パワーポイントは作れるけどスライドショー上映はしたことないので慣れていない」
 
 
という言葉が謎過ぎて(逆ならわかりますが)、一体どういうことなのか、その言葉の真意をまた聞きたいと思います。
 
 
 
二人目も新入会員スピーチで、渕田君に話していただきました。
 
 
渕田くんの華麗な経歴がよく理解できましたが
 
 
ロータリーメンバーであったおじいさんのことに全く触れられなかったのが気になって、その辺をまた聞きたいと思います。
 
 
例会後
 
 
高島織物工業協同組合へ立ち寄り
 
 
明日のZOOM会議(セミナー)の準備。
 
 
ある程度椅子を用意した後
 
 
どうやら人が増えそうだということで
 
 
 
椅子だけ増量。
 
 
数が読めない。
 
 
きりがないので、終わり次第、帰社。
 
 
今日はまた、エライ暑い日です。
 
 
 
 
 
 
 
夕方から機織りへ。
 
 
 
 
暑い分だけ、夕日も赤かった。
 
 
 
 
 
お疲れ様でした。
 
 
帰宅、夕食いただきます。
 
 
珍しく
 
 
ロータリークラブの献立と「山かけ」が被る。
 
 
子どもたちの給食ではよくあるのですが
 
 
こんなこともあるんだなあ、と思いつつ
 
 
美味しくいただきました。
 
 
今日はオリックスさん敗戦も、マジックは8まで減りました。
 
 
来週半ばくらいには優勝が決まりそうで、何よりです。
 
 
阪神さんは明日明後日には決まりそうで、エライ早いなと思ったら
 
 
9月無敗ですものね、そりゃそうですね。
 
 
そんな水曜日でした。