2023年9月12日、会議と雨の火曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

火曜日です。
 
 
出社、ゴミ出し、織機起動。
 
 
そして機織り。
 
 
9時半過ぎから高島織物工業協同組合へ。
 
 
会議前に仕事をして
 
 
その後10時半から産地振興委員会会議。
 

 
諸々、決まったような決まっていないような。
 
 
進んだような、進んでいないような。
 
 
ま、しょうがない。
 
 
12時過ぎ、慌てて帰社して
 
 
機織り。
 
 
 
 
 
 
 
13時過ぎ、お昼ごはん。
 
 
おにぎりとお味噌汁、ごちそうさまでした。
 
 
 
 
 
夕方から少し天気が悪くなる。
 
 
 
 
機織り。
 
 
 
 
 
 
 
17時半、更に天気が悪くなる。
 
 
何なんだろうか、このゲリラ豪雨は。
 
 
降ってもいいけど、程があるような。
 
 
機織りを継続。
 
 
 
 
 
お疲れ様でした。
 
 
 
帰宅して
 
 
夕食、いただきます。
 
 
 
 
肉野菜炒め。
 
 
上の子が、これは八宝菜かと問う。
 
 
違うとヨメ様がこたえる。
 
 
給食の八宝菜とそっくりやと上の子が食い下がる。
 
 
それでも違うとヨメ様がこたえる。
 
 
そういえば
 
 
わたしも小さい時、八宝菜と酢豚の違いが全く分からなかったなあと思い出します。
 
 
調理方法の差なのか、具の少なさゆえだったのか、なんとなく親に聞いたらいけない気がしたので、聞きませんでしたが。
 
 
「パーポー」は八宝菜向けだったのか、酢豚の素はやはり酢豚だったのか、作ってくれていた祖母が亡くなった今となっては懐かしい気がした、9月の夜でした。