2023年8月9日、水曜日は例会日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

水曜日です。
 
 
少し早めに出社して
 
 
ここのところの懸案事項の浴衣地製織をしようとしたら
 
 
既に会長が出社していました。
 
 
(頭が下がる、でも無理しないでほしいかな)
 
 
というわけで
 
 
他の機械を立ち上げ、様子を見る。
 

 
左側も
 
 
 
 
右側も
 
 
依然として糸が出てきたり、切れてなくなったりの繰り返し。
 
 
そして硬い。糊が固いのか、テンションの問題か。
 
 
困った、実に困った。
 
 
他の台などを織りつつ
 
 
また事務所で作業などしつつ
 
 
11時過ぎ、ロータリークラブの例会の時間になり、市内今津の可以登楼別館さんまで出掛ける。
 
 
シュークリームをいただく。
 
 
美味しくいただきました。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
12時半、例会開始。
 
 
今日は出席者の方が多い印象でしたが、お盆前のせいか、皆さん来られる時間が比較的遅めに思えます。
 
 
本日のお食事。
 
 
美味しくいただきました。
 
 
ごちそうさまでした。


今日は8月9日。


会長の時間では、馬場会長から長崎の平和の日にちなんだお話を頂戴して、改めて平和について考えてみた次第です。
 
 
スピーチおひとり目、職業奉仕委員長の杉橋君。
 
 
職業奉仕の資料を基に、委員長が理解されている範囲で内容をお伝えいただきました。
 
 
(難しいので触れない)
 
 
お二人目は今西さん。
 
 
こちらは小委員会を束ねる大委員長ということで
 
 
それらの委員会についてコメントをされました。(後半は少子化の話も)
 
 
おふた方、有意義なお話を有難う御座いました。
 
 
お疲れ様でした。
 
 
 
例会後、片付けを少し手伝い、高島織物工業協同組合へ立ち寄りました。
 
 
組合の用事をしつつ
 
 
帰社後は伝票などの発行、在庫の確認などに勤しみました。
 

織物組合から補助金申請の結果などの電話があり、少し安堵をしてから

 
夕方からは機織りをしました。
 
 
湿気の多くて、風の強い日でしたが、大雨にはならなくて助かりました。 


各地


台風被害がある中で、気候に関しては本当に大変な年だと感じます。


無事にお盆を迎えられるのか、不安もあり。


他の台を織りつつ


懸案事項の浴衣地製織を受け持ちつつ。


糸が捻れている。



糊の「ダマ」もある。




少しずつマシになって


織れてきたような、そうでもないような。


捌きの悪い経糸がマシになってくるのはちょっと感動的。


油断していたら


数本、糸が出てき始めてちょっと ややこしくなってきました。


19時、工場を停めて帰宅。


今日はトマトチキンカレー?ハヤシライス?どっちなんやろ。


美味しそう。


それとカボチャ。


美味しそう。


そしてスイカ。


 これまた見事に美味しそう。


もりもり食べて
 

料理を作ってくれたヨメ様と、スイカを作ってくれた親戚の方に感謝しつつ、ごちそうさまでした。 


食後はオリックスさんのプロ野球の試合を家族でテレビ観戦、見事な勝利に歓喜する。



しかしながら、野球のことで言えば


昨日は全国高校野球選手権で滋賀代表の近江高校が敗れ、今日は兵庫代表の社高校、京都代表の立命館宇治高校も敗れ、何だか近畿勢にとって寂しい夏の大会となってきました。


そんな水曜日でした。お盆ももうすぐ。