水曜日はロータリークラブの例会日です。
今日も11時過ぎに会場入りして設えをする予定。
ただ
頼りにしている副SAAさんの3人さんのうち2人までが欠席の感じ、ちょっと不穏な雰囲気が(わたしの中だけで)流れる。
もし自分が急に行けなくなったら、その副SAAさんがひとりになってしまうな、とか
その副SAAさんまで休まれたらわたしひとりだな、とか
いやいや待て、二人とも行けなくなったらどうするんだろうか?とか
以前理事会で全員休んだ場合の備えをお願いしますといったのは有効なんだろうか、などと色々妄想をしつつ
(こんなことを毎週水曜日に思い続けてもう11か月、6月末には司会役も終わるのでそうなったらひと段落)
出勤して
朝の織機の起ち上げなどをする。

今日も織機の起動は快調、問題は反物の売り上げが伸び悩むこと
(ご発注 心よりお待ちしております)
諸々策を練りつつある中、色んなことを実践に移さないといけません。
その後 事務所へ移動、事務仕事を遂行して
11時過ぎ
着替えて、ロータリークラブへ出席。
設えの途中
シュークリームをいただき、糖分補給。
これでブドウ糖が補給されました。
ごちそうさまでした。有り難くいただきました。
それから12時半の開始まで例会の段取りに右往左往、わたしは司会を外れ、副SAAの鳥居君に司会を任せ、前半はゆっくり食事などをしながら過ごします。
今日も可以登楼別館さんのお食事、美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
山田会長の会長の時間など
無事に会は進行し、まあ一安心。
皆様から頂く寄付のような「ニコニコ」の紹介からはわたしの担当
そこから会の後半、ゲストスピーチに、ロータリークラブの青少年育成事業「RYLA」(ロータリー青少年育成プログラム【rotary-youth-leadership-awards】)に参加された土井君をお招きし、お話していただきました。
研修内容などを中心にお話しいただきましたが、緊張されていても意味合いや中身は十分伝わりましたし
何より一生懸命に話していただく姿で、お人柄などがよく伝わりましたので、研修に行かれてまたここで話していただく意味も大きかったかなと思います。
卓話を頂戴しまして誠にありがとうございました。
例会後
鳥居君と二人でいそいそと片付け作業を進め
例会場を後にして、高島晒に立ち寄ってから14時過ぎ、帰社。
15時からはご来客への応談、その後は出荷のための荷造りなど。
夕方からは工場で19時ごろまで作業の後、遅刻をしてロータリークラブの会議に出向く予定。
何だか忙しい。
風が強いけど晴れ間が多い。
夕方からの仕事、少しずつ戸締りなどを進め、すぐに出かけられるようにしつつ
機織り。
とんでもない大きな整経でのゴミ、ここまでどうやってこの付着物はやってきたのだろうか、ある意味ロマンがあるような。
19時、お疲れ様でした。
工場を停めて、鳥居楼さんへ。
遅刻しての夜の会議へバタバタしつつの参加で、申し訳ございませんが今の会社と、わたし自身の様子では、こういう参加の仕方がやっとですし
所属している外部団体への参加も、少しずつ取り止めていこうかと思っております。
今日の懇親会は軍鶏鍋でした。
長い間 軍鶏鍋をいただいていないような気がします。
水だき
すきやき
そしてうどん。
美味しくいただきました。
ホンマに美味しくて
最近バタバタしていたのでずいぶん癒されました。
ごちそうさまでした。
自車で参加したのでお酒を飲まず、早々に帰宅して
家族とオリックスさんのサヨナラ勝ちのシーンを見届けました。
素晴らしい。
その後 お風呂に入り 賢く就寝し
明日の組合総会日に備えるわたしなのでした。