2023年3月27日、お仕事バタバタ・月末近い月曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

昨日までの天気と打って変わって、快晴の月曜日。
 
 
 
工場で織機の立ち上げをしていた7時台、急に会長に呼ばれて事務所へ。
 
 
撚糸機が動かない、という。
 
 
いろいろ触っても起動せず、後で電話することにしていったん工場へ戻る。
 

 
会長には、朝早くから仕事してもらわないようにしているのですけど
 
 
結局なんだかんだ言って朝から仕事をしてくれるのは、有り難いのですが、老齢の身体のこともあるので果たして子どもとしては親不孝なのかな、と思います。
 
 
8時半過ぎに
 
 
機械屋さんに電話した後、自己解決して撚糸機は無事稼働開始。
 
 
撚糸機と言っても見本しか出来ないくらいの錘数の10しかないので(アップ撚糸機)、今は主に織機に掛ける捨て糸・絡み糸用の双糸を作っていますが
 
 
加減がなかなか難しいなと思います。
 
 
でもしかし、撚糸が出来てくるのを見るのは面白いなと思います。
 
 
その後
 
 
月末仕事をするために事務所に戻ったり、ご来客があったり、出荷があったり、撚糸屋さんが来られたり
 
 
午前中はバタバタ。
 
 
ひと段落して
 
 
11時半過ぎから13時まで機織りに。
 
 
 
 
13時、お昼ごはん。
 
 
おにぎりとお味噌汁に癒される。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
食後もバタバタして過ごし
 
 
加工反出荷、請求書発行、高島晒への往復などなど。
 
 
それ以外に月末作業をして
 
 
夕方からは、またまた工場へ。
 
 
 
 
 
19時まで。
 
 
お疲れ様でした。
 
 
日が長くなりましたが、写真はさすがに18時台。
 
 
帰宅して、夕食をいただきます。
 
 
今日は上の子と下の子がふたりで遊びに出かけていて、帰ってきたところだったので色々聞きながら食べました。
 
 
ハンバーグ。
 
 
 
 
ヨメ様が作ったものか、買ってきたものかを聞こうとして止め
 
 
無心で美味しくいただきました。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
子どもたちの行った場所はひとで混んでおり、たいへんだったみたいですが
 
 
そういう場所に行って遊べることの喜びを、言葉から感じることが出来ました。
 
 
徐々にコロナ前に戻ることが増えてくる中
 
 
大人の世界では戻らないことも多そうだな、と思いつつ
 
 
月曜日の夜を過ごしました。