2023年3月2日、バタバタの荒天・木曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

木曜日です。
 
 
天気は朝方曇りながらのち雨、しかし風が強すぎて、台風まではいかないのですが時折突風が吹く、荒れた日となりました。
 
 
上の子の送りはしなかったのですが
 
 
下の子の時に雨がひどくなり、結局彼は送っていくことに。
 
 
その後
 
 
出社して、朝から昨日の続き(完了報告書類作成)を鬼のように続け
 
 
出来上がったので、組合へそれらを持ち込み、安堵。
 
 
その後、高島晒へ。
 
 
帰社した後はこちらも昨日から用意していた出荷作業をして、運送屋さんに依頼までしてから
 
 
高島織物組合へもう一回出向き、雑用などをして帰社。
 
 
良い時間になっており
 
 
お昼、工場へ。
 

 
この前後から?雨も雪模様に替わる。
 
 
春の天気らしい、荒れた日。
 
 
13時、工場を後にしてから
 
 
上の子の迎えに出向く。
 
 
荒れた天気ですが、温度は普通なので湖西線のダイヤはそんなに、乱れていないみたい。
 
 
雨の中、駅で待つ。
 
 
帰ってきた上の子に聞けば
 
 
往きの自転車の時点でかなり雨に濡れていたらしく
 
 
まあ、そんなこともあるな、と思いつつ自宅まで送る。
 
 
わたしは会社へ戻り
 
 
おにぎり、お味噌汁。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
午後からは昨日チェックを失念していた海外からのメールがあるということをLINEで教えてもらったのでチェックして
 
 
その応対に奔走。
 
 
Gmailの方に来ていたみたいで、なるほど、と思いつつ応対。
 
 
 
応対は夕方まで続き、機織りに入るまでずっとシンガポールの方とのメールの応酬。
 
 
英語メール、わたしの訳があってるのかどうなのか、気にしつつではありますが、ずんずんやり取りを進めました。
 
 
それにしてもGmailを使用してのやり取りは、訳がすぐ出て便利だったり、あいさつ文や文尾などに補助機能?みたいなものも出てくるし、スピーディだなと思いました(ここまでとは知らなかった)。
 
 
時代は進んでいるのですね。
 
 
このまま注文が頂けるといいのですが、さて。
 
 
ということで英語のテストの後のような頭の感じのまま、夕方の機織り。
 
 
ごみを集めつつ、掃除しつつ、段ボールを集めつつ。
 
 
お疲れさまでした。
 
 
帰宅して、夕食をいただきます。
 
 
今日も美味しそう。
 
 
 
お味噌汁
 
 
 
 
お肉とマイタケ
 
 
お腹が減ってしょうがなかったので、本当に美味しかったです。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
毎日いろいろありますが
 
 
組合のこと、海外のこと、ほか ぼちぼち色んな事が進んだので
 
 
仕事してるなあ、と実感した 春の荒れた日となりました。