2023年2月27日、会議たぬき機織りの月曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

月曜日。
 
 
午前中、組合での会議がありまして、事務仕事の後、9時半から組合へ。
 
 
産地振興委員会での会議は久しぶりでしたが、年度最後の会計報告や、来年度への考えなどを皆さんにお聞きする機会となりました。
 
 
結論はなかなか出ないのですが、各社ごとに色んな状況がある中、展示会などに向けて一丸となるのは本当に難しいなと思います。
 
 
それでも
 
 
来年度以降もやっていかないといけません。
 
 
12時過ぎに会社に戻り、機織りをしながら雑用をしている中、会社の中の側溝から音が。
 

 
近づくと
 
 
 
犬のような影が。
 
 
たぬきが居ました。
 
 
びっくりしたのですが出してあげないといけないので、とりあえずどうやったら追い出せるかを考えつつ機織りに戻る。
 
 
13時になったので外へ出て
 
 
音を出して出口の方へ彼を追いやり
 
 
会長やヨメ様の手も借りて
 
 
 
どこか遠くにやることが出来ました(たぶん)。
 
 
 
近くの堤防の竹藪がなくなったり、近所にぼちぼち空き家が出だしたりしたので
 
 
たぬきの生存環境も厳しいのでしょう。普段はこんなところで見ない?というようなところでたぬきなどを見ることが増えています。
 
 
わたしは保育園の時に「ぶんぶくちゃがま」の劇で主役を務めた際より、たぬきにはひとかたならぬ親近感を持って過ごしておりましたので、なんとなく寂しいような、申し訳ないような気持ちで彼を追いやってしまいました。
 
 
とりあえず昼食。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
食べ終わったタイミングで織物組合から電話でビーム配達の連絡。
 
 
休ませてくれ、と思いつつ受け入れてビーム運搬の手伝い。
 
 
そこまでやったあと、月末業務開始。
 
 
15時過ぎ、一連の流れが終わり、ようやく一息つきました。
 
 
そこからしばらくまた事務仕事。
 
 
 
夕方から、ゴミを集めながら機織り。
 
 
 
 
 
そんなこんなで
 
 
本日終了。
 
 
19時過ぎ、帰宅。
 
 
夕食、いただきます。
 
 
 
水炊き風。
 
 
 
 
米粉のチキンカツ。
 
 
今日も飯がうまい。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
何だか今日もスゴく眠くなるのが早く
 
 
最近、年とったなと実感することが増えてきました。
 
 
まあ負けずに抗っていかないといけないのですが、そんな感じも最近なくなってきたので
 
 
ほどほどに元気に過ごせたらいいかな、と思っております。