朝、子どもたちを駅と学校まで送ってから出勤した2月22日、2並びの水曜日。
その水曜日は所属するロータリークラブの例会日でして
毎週水曜日は、例会設えのために、おおよその会員さんよりは早めに例会場である高島市今津の可以登楼別館さんに向かうのですが
最近の水曜日は主に副SAAを務めてくれている渡部くんが準備をかなり早めにしてくれているので、少しだけ遅めに会社を後にしております。
渡部くんの設えの前の時期は、同じ副SAAの鳥居保典くんが週報の委員長の重責を務めながら、SAAの設えをしてくれており、そちらも随分助かっていて
同じく副SAA萬木くんが準備してくれることも多く、副SAAち三者が居られることで最近は少し会社を後に時刻が遅くなっています。
とはいえ
今までは11時前、最近は11時10分、というようなビミョーな差なのですが、やっぱりウイークデイの水曜日に15分長めに仕事ができるのは有り難く、皆さまには感謝しています。
さて
そんなそわそわした本日の例会前の午前中は、
撚糸屋さんが来られてP管(糸を巻くプラスチック管のこと)を運んでお渡ししたり
高島織物組合から経糸を巻いたビームが届いて、その運搬を手伝ったり
というバタバタするイベントが発生し、時間通り例会行けるんか?と思いつつ、作業をしてからの今津町行きとなりました。
何とか11時半までに例会場に到着することができて、渡部くんがほとんど準備していてくれたので、そこにパソコンの設えを追加して、準備万端。
そこから、例会前にいただく形のお昼ごはん、いただきます。

美味しそう。
本日はカツカレーです。

美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
そこから
ゲストスピーカーの方にお会いして、名刺交換などをさせていただいてから会場の3階に上がります。
渡部くんと打ち合わせ(本日は萬木くんと鳥居くんが休みなので渡部くんと二人の進行の予定)をして
司会はわたしで、ニコニコ(と呼ばれるチップのようなもの)の文を読むのは渡部くんで、という取り決めをする。
萬木くん、鳥居くんと二人のエースを欠く我々二人の心許ない例会が始まります。

案の定
例会ではいろんなことがあり
思ったより長く話す方々が多かったり
思ったのと違うことがあったり
そんなこんなで、渡部くんの本日の見せ場というべきコーナーであるニコニコ紹介の部分が割愛されました。
本来は皆さんの言葉を読むべきなんですけど、例会前半を15分でやる、という今の例会の形は、難しいですね。
SAAとしての腕を毎回試されている気がして、しようがありません。
これが5月まで続くのかと思うと、少しトホホな感じです。
それでも無事に
例会後半、卓話の時間になり
講師の木村先生のお話を聞きつつ、今日もなんとか終わりそうだと安堵。

ごちそうさまでした。
明日が祝日ということで、何かと気忙しい一日になりましたが
何となく動いていて心地よい一日となりました。
明日は休んで
金曜日
また働こうと思います。