2023年2月7日、工事と出荷準備の火曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

火曜日です。
 
 
今日から上の子は学校が休み。受験会場になるということで、2日間の平日休みということなのですが、あまりにも休みが嬉しそうなのでちょっと引きつつ。
 
 
羨ましそうな下の子は自転車で登校していきました。
 
 
わたしは
 
 
出勤して、ゴミ出し。
 
 
午前中は
 
 
消防の電気工事に来られないと思っていて、段取りを組んでいたら来られることになり、少し慌てて対応しつつ、この際に掃除などをしながら対応をしました。
 

 
消防の報知機と受信機を付けてもらったのですが
 
 
これで少し、工場と事務所を持っている会社っぽくなったなあ、などと一人満足していました。
 
 
12時、機織り。
 
 
湿気が足りないせいか、少し調子悪い。
 
 
13時、お昼ごはん。
 
 
お腹が減りすぎて
 
 
ラーメンも食べたかったのですが、我慢。
 
 
ヨメ様が気を遣ってくれたものか
 
 
おにぎりは少し大きめでした。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
コーヒーを飲んで、少し温まりました。
 
 
こちらもごちそうさまでした。
 
 
午後からは、高島織物工業協同組合の急な呼び出しに応じられず、午前からの消防工事の最後の確認を見守る、という作業をしておりました。
 
 
工場内、コンプレッサ室、そして天井裏の3か所で火や煙が出たら事務所でアラームが鳴る、ということなのですが
 
 
今までこんな簡単な設備も付けられなかった会社なのだな、と思うと情けなくなってきますが・・・まあそれはそれとして。
 
 
これから頑張っていきましょう。
 
 
とにかく、無事終わりましたので、次は消防署さんの来られる日程待ちです。
 
 
夕方までに高島織物工業協同組合へ出向き、原糸を持参。
 
 
そのあと高島晒へ向かい、近隣の機屋さんでの御不幸を知る。
 
 
帰社して会長に伝え
 
 
色々思いつつ、夕方の現場に入る。
 
 
急ぎの規格だけを動かして
 
 
 
 
 
 
検反して
 
 
倉庫に運んで、今日の仕事は終了。
 
 
明日、出荷できそうです。
 
 
火災受信所のプレートも付きました。
 
 
こういうのも必須なのですね。
 
 
 
 
受信機の位置も決まって付けて頂けましたし、懸案のことが終わって安堵。
 
 
 
次は・・・
 
 
早くシャッターが治らんかしら。
 
 
帰宅して
 
 
夕食、いただきます。
 
 
いろいろ考えた本日ですが、これからも毎日を何とか過ごしていけたらいいなと思います。
 
 
明日からも頑張りましょう。