2023年2月6日、週明け月曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

月曜日です。
 
 
自転車で行ける天気になったので、子どもたちの送りはなく。
 
 
わたしは出勤し、会社のあれやこれやをします。
 
 
まずは高島晒への往復。
 
 
加工反の納期確認、書類をもらったり、ほか色々。
 
 
諸々、腑に落ちたので帰社して事務仕事開始。
 
 
そんなわけで
 
 
主に午前中は事務所で過ごしました。
 
 
お昼前、機織りに入りました。
 

 
乾燥気味のせいか
 
 
今日は現場は不調。
 
 
湿気を出し、空調管理をして、機織り継続。
 
 
経糸にも緯糸にも、なぜ湿気は作用するのか、本当に不思議ですが、実際に関係あるので悩ましいところです。
 
 
13時
 
 
お昼ごはん。
 
 
おにぎり、お味噌汁いただきます。
 
 
今日は気温が上がると聞いたのですが、体感では言うほどは上がらないので、体温上昇のためカップラーメンを食べたかったのですが、我慢。
 
 
 
代わりに食後のコーヒーをいただきました。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
午後からも事務所にて作業を継続したのですが
 
 
先週からしていただいている消防の報知機の工事が、いよいよ事務所側にもやってきまして。
 
 
 
この、事務所入ってすぐにある仮称「表彰状コーナー」を削ることにしました。
 
 
表彰状には意外と埃がたまっていて(誇りもあるはず・・・ダジャレ)、外しながら掃除も併行してやりました。
 
 
 
外しました。
 
 
 
 
何枚か戻して、何枚かは別の場所に飾ろうかと思っています。
 
 
賞状があるというのは身も気も引き締まるのでいいのですが、飾り方の難しさは果てもなく。
 
 
 
消防の報知パネルが無事着いた後は、またいろいろ考えてしまうのでした。
 
 
まあとりあえず、懸案だった消防関係の対策も出来つつあるので、大変うれしく思います。
 
 
弊社工場は木造ですし、事務所倉庫棟はRCでの建築ですから、もっと早めにしないといけなかったのだと思います。
 
 
やれやれ一安心です。
 
 
しかしまだ終わりではなさそうですので、一旦今日のところの工事を夕方に終えて頂いて、後始末をしてから、18時過ぎから工場へ。
 
 
夕方の工場は日中よりは調子が良かったかな。
 
 
 
ゴミなどを集めつつ、機織りしつつ。
 
 
 
19時、工場を停めて、戸締りして帰宅。
 
 
 
 
 
 
お疲れさまでした。
 
 
 
帰宅してシャワーを浴びて、夕食をいただきました。
 
 
今日も有り難くいただきます。
 
 
 
 
美味しかったです。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
早めに就寝、明日からもいい日になりますように。