2022年11月16日、水曜日・例会日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

水曜日です。
 
 
出社して、宅配便などの段取りをしてから
 
 
高島晒へ出向き、加工反などの話をしてから帰社。
 
 
11時に帰宅して着替え、例会日なので高島ロータリークラブ例会場の高島市今津・可以登楼別館さんへ。
 
 
例会準備は萬木君がほぼ済ませてくれていて、あとはパソコンの準備。
 
 
司会は渡部君にお願いして、わたしはスピーチに専念(なにも準備していませんが)。
 
 
コロナ期でもあり、また会員各自が色んな役職があるという会の特性上、急に色々な用事が出来て、数日前に受け持たれた方が卓話が出来ない、という事案はままあることだと思います。
 
 
プログラム委員長の木津君は大変だと思いますが、司会者たるSAAとしては例会が破綻しないことが一番の目的なので、これからも(嫌がられるまでは、いや嫌がられても)代わりのスピーチは請けたいと思います。
 
 
例会開始。
 
 
食事。
 

 
本日も美味しくいただきました。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
山田会長の会長の時間。
 
 
司会でないと、非常に気楽な視点で見られます。
 
 
本日の会の雰囲気。
 
 
その後、才川君の上手なスピーチの後なのでやりにくいな、と思いつつわたしのスピーチ、約13分。
 
 
この時間が一番難しそうで、やっぱり難しかったです。
 
 
5分ほどロータリークラブの話をした後、用意していた海外出張時の写真を投影してスピーチ開始。
 
 
なぜか写真が動かなかったり、何だかいろいろあった中で
 
 
シンガポールの話だけはお伝え出来ましたが、マレーシアの話までは全く時間が足りませんでした。
 
 
 
また、次回。
 
 
壇上からみる例会場は相変わらず厳粛で、昼寝をしている人もいればスマホを見てる人もおられ、それでも例会が行われているという平和な状態であることは有り難いことでした。
 
 
あとは
 
 
早くマスクが不要になるといいな、と思いました。
 
 
例会終了、例会場の片付けをして帰社。
 
 
 
とりあえず
 
 
例会が終わってよかったです。会長でも幹事でも執行部でもないですが、毎回例会が無事終わればそれでよしです。
 
 
 
帰りに高島晒へ立ち寄る。
 
 
帰社してから
 
 
展示会準備、高島織物工業協同組合へ荷物を運びこむ。
 
 
ぼちぼち、色々段取りしておかないといけません。
 
 
それから三度、高島晒へ。
 
 
染色ビーカーが上がってきて安堵、直送をしてもらってまた安堵。
 
 
 
それから事務所でしばらく事務作業。
 
 
夕方、機織り。
 
 
現場を見て回り、また忙しく織る。
 
 
 
バタバタしてあっという間に19時。
 
 
お疲れさまでした。
 
 
 
帰宅して夕食。
 
 
いただきます。
 
 
 
本日もごちそうさまでした。
 
 
あっという間に眠くなり、今日もお疲れ様でした。
 
 
明日も頑張りましょう。