火曜日。
出社してゴミ出し、その後 高島晒へ。
急ぎ気味の依頼済みお仕事の納期確認などをして、引き取りをお願いしていた自社の反物を持ち帰り、荷造りして。
それから
高島織物工業協同組合まで向かいます。
印刷を依頼していたポスターを、フレームにはめるために端をカットしている事務局増田さんを目撃、少し手伝い。
(本当はこういうことも機屋がすべきだと思いますが、事務局に頼ってばかりの産地は、体制の維持がなかなか難しい)
一軒が「少し手伝う」だけではあまり変わらないのですが、機屋が複数いる間に、みんなで少しずつ手伝える体制が出来ると素晴らしいし、希望だと思います。
帰社して、あれこれ作業をして、昼間は機織り。
織り付いた台のカットが来る。

反物を切り、卸す。


今日も昼間、大忙し。
13時になり、お昼をいただきます。

おにぎり、味噌汁、ごちそうさまでした。
13時半からのWEB会議は、高島市の特産品海外振興に関してのものでした。
リンクを押して入ったら、IDやパスも聞かれ、少し面喰いながら入室。
(こんなに聞かれることもあまりなかったのですが、いろいろあるんですね)
このWEB会議、というかセミナーは海外振興事業を市から委託されている橋渡し事業者さんの設えによるものでして、我が社以外の参加事業者さんは全部食品なので、遠慮しながら聞いていました。
Zoomを使った海外の事業者さんとの会議に関して、またそれに対する準備に関して、メールでのやり取りについて、などなどをお聞きしました。
途中で
事業者さんの一社がプレゼンをしていただき、とてもわかりやすかったです。
メモとして
・(市内の事業者さんについて)同じ市内の事業者さんのことでも知らないことがあり、それらを知ることが出来て素晴らしかった
・(橋渡し事業者さんについて)使い方をわかっていた(ような)つもりだったZoomでしたが、丁寧に教えていただき、たいへんよかった
・(海外事業に関して)海外の方への会社説明は写真、動画を効果的に使うことが必要(必要な部分は向こうが選択するので、詳しく、クドいくらいでもいいのかも)
など、色々気付くことが出来たし、考えてみることが出来た、とてもいい機会でした。
(終わってから、少しだけ、今まで使っていた自社紹介用のパワーポイントを作り直してみました・・・影響されやすいわたし・・・)
午後から、引き続きいろいろと、あれやこれやの作業をして過ごし
夕方、機織り。
