月曜日は成人の日の祝日となり、お休みとなりましたので昨年、上の子の受験で御札を頂いたりしました近江神宮さんへ、お返しに伺うことにしました。
ヨメ様は行かないことになり、子どもたち二人を後ろの席に乗せての、大津方面までのドライブ。
幸いにして
良い天気になりましたので、それはとても有り難かったです。
(撮影は下の子・iPhone12miniにて)
10時過ぎ、近江神宮さんに到着。
一昨日と昨日はかるたクイーン関連のイベント、本日は天智天皇祭という、こちらに祀られている天智天皇さまの「崩御された日」ということで、露店などが出されていて、少しテンションが上がる。
お札類をまずお返しして、初詣。
お参り後に
おみくじ引いてみました。
わたし 中吉
上の子 吉
下の子 大吉(上賀茂神社に続いて)
近江神宮さんの普通のおみくじは100円なので、とても助かるのですが、他にも「ちはやぶるおみくじ」などの変わったものがあり、それらは多分少し高いのだろうと思われます。
やはり成人の日、境内の内外には振り袖を着た方々、その親御さんや関係者と思われる人たちが多くいらっしゃいました。
ヤロウばかりの我が家は食い気に走り
上の子は やきそばとたいやき
下の子は りんごあめと干しいも
わたしは たいやき
という感じで露店を楽しませていただきました。
焼き立ての露店のたい焼きは少しチープな感じで、焼けた「側」を処理していない感じと、あんこが偏っているのがまた良く、とても美味しかったです。
ごちそうさまでした。
近江神宮を後にして、京阪電車に沿う道で北上し、比叡山中高、日吉大社さん付近を経由して旧国道方面から、大津市堅田へ。
お昼ごはんは牛丼となりました。
わたしはすき鍋膳、美味しくいただきました。
これはもう、ひとり鍋。
ごちそうさまでした。
自宅に戻ったら13時くらいになっており、天気も良く、とても暖かかったのでそのまま、上の子の手を借りて、家の前の雪を捨てることにしました。
午後から特にあたたかな日差しが感じられたくらいなので、こういった作業は随分はかどりました。
午前中の御札のお返しに続いて、こういうことも出来て良かった。
そうしていましたら
大雪により、歪んでいた屋根の応急処置に来ていただきました。
下屋根に渡した板で、折れた部分の箇所を受けて、補強するやり方?なのでしょうか。
ともあれ
無事に作業をしていただきました。
高いところの作業は、素人にはムリなのですごく助かりました。
よかったです。
お陰様で、次の雪が来てもまあまあ、しばらくは耐えられる感じになりました。
(雪には降ってもらわないのが一番ですが・・・)
ありがとうございます。
おやつはポテトチップス。
これもまた、美味しかったです。
ごちそうさまでした(食べてばっかり)。
食後、また少し雪捨て作業。
降雪後初めて、自宅北側の足を踏み入れることができまして、エコキュート機の木製カバーが上からの雪によって折れていることをようやく身を持って知ることができました(なんとなくわかっていましたが認めたくはなかった)。
まあ
そういうときのためのカバーだったので、エコキュートを守ってくれた、という考え方にならないとしようがないですね。
ごちそうさまでした。
というわけで色々と作業ができたような、出来ていないような連休は終わり。
明日火曜日から始まる今週の仕事も、雪だろうが雨だろうが、頑張ってまいりたいと思います。