2021年11月25日、大阪へ。京都へ。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

木曜日です。


朝、ぱっちり目覚め。


7時過ぎの電車に乗って大阪へ出向く予定となっていましたが、思い切って、最寄り駅離発着・5時台の電車に乗ることにしました。


早起きは三文の徳、なのか。


とにかく足の向くまま、気の向くまま。



降り立ったのは大正駅。


きつねうどん。


ごちそうさまでした。


いただいてから、オリックスバファローズの本拠地京セラドーム大阪まで歩いてやってきました。


わたしは拝みます。


本日の試合、オリックスさんらしく選手がいきいきと活躍しますように、と。


そして勝って、神戸市のほっともっとフィールド神戸での第6戦、7戦までチームが帰ってこれますように、と。



さて、願いが叶いますかどうか。


神のみぞ知る。


聖地をあとにし、わたしは商談へ向かう前に少し休憩。


スターバックスコーヒーさんにて。


そのあと


心斎橋を経由し、先日の忘れ物をもらいに出向いたり、堺筋本町の得意先を訪問したり。


そして


本日メイン、肥後橋付近のフェスティバルタワー(フェスティバルホール付近)にて商談。


なんと高いビルか。


これ一戸建てたら、高島市民ほとんど避難できるんちゃう、などとしょうもないことを考えつつ、上へ上がる。




お邪魔しました。



フェスティバルホール。


すっかりキレイになったものの、その昔高校生(33年前やんか)のとき、渡辺美里さんのコンサートのためにここにやってきた記憶。


な、懐かしくて悶絶。


一瞬サマータイム・ブルースが流れた頭の中ですが、季節は秋。


秋を堪能しつつ、次の目的地の御堂筋沿いの淀屋橋まで向かいます。


川が美しい。



水の街大阪。



御堂筋。


いいね、大阪の秋。


そしてこちらでまた、お話し合い。


大阪、ホンマにええ天気。




朝寒かったけど、すっかりいい天気。



ランチを食べつつ、お話し合い開始。


ドリンクバーというのか、セルフというのか。


お茶を飲みつつ。




スパゲッティ(多分アラビアータ)を食べつつ。


ごちそうさまでした。


その後


ドトールさんに向かってもお話し合いは続きました。


有意義な時間、ありがとうございました。


で、まず京都まで。



電車が遅れている。



快速に乗ろうと思っていたものの、来ないので、慌てて電車を乗り換え、新快速に乗ることに。


無事乗車。


15時から開催される予定の、ロータリークラブの地区会議に出席するため、京都駅前のビルまで向かいます。



・・京都駅で腹ごしらえ。


かけうどん、ネギ多め。


ごちそうさまでした。


スタバで朝のコーヒーのお代わりを買いに行ってから、京都駅前の、新京都センタービル内の2650地区事務局までお邪魔します。


久しぶりのリアル(+Zoom)会議!!


自クラブへの例会もなかなか行けないのに、いいのかなあ?と思いつつの出席となりました。


渡邊委員長ほか、池田副幹事長がお見えになっております。




色々お聞きして、話して、愉快でためになる2時間。



お疲れさまでした。


懇親会?が行われるかがわからないまま、わたしは帰宅の途に。


さようなら京都。





わたしは帰ります。


幸い


電車のダイヤは、大阪から京都にやってきたとき・先程よりは復旧しており、無事に京都駅からJR湖西線で、最寄り駅まで帰ることができました。



少しだけ、天気が朝よりマシになっていて助かりました。(朝同様、滋賀高島はさすが、「ちょい寒」ですけど)


帰ってきて、食事。



漬物。味噌汁。鶏チリソース。


最高。


美味しかったです。


ごちそうさまでした。


そして


テレビにてプロ野球観戦開始。


結果は神のみぞ知る、逆転に次ぐ逆転による、オリックスさんの勝利。


見ていて、家族で悶絶する。


オリックスさんのファンに、国民全員がなるような、そんなナイスゲームでしたが、ファンとしての心臓は全く持ちません。


そんなわたしの木曜日でした。


まだまだ日本シリーズが続くことに喜びを感じつつ、また明日以降頑張って過ごします。