2021年10月20日、東京へ・大阪へ。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

朝4時半起き、本日は東京方面へ向かうことにしました。


どうやら


展示会が各地で始まっていること、そして弊社の生地を得意先さんが展示を頑張ってしていただいていること


などなどが最近になってわかってきまして、約一年ぶりに東京方面へ向かったほうが良さそうだ、ということになりました。



最近


上の子のお弁当作りを4時起きでしてくれているヨメ様に起こしてもらえたので、「起きたとき勝負」の出張ながらも、良い時間に起きて、向かうことができまして。



なんとか駅前に5時前に到着。





無事に乗車。


この時間でも、パラパラと人が乗られるのはスゴイこと。


皆さんご苦労さまです、頭が下がる思いです。


雨も振り、風も強かった気がするのですが、途中の駅も何とかスムーズにやり過ごし。



無事に京都駅で新幹線に乗り換え出来ました。


良かった。




乗車します。


見事に、3人がけの席も、2人がけの席も


窓側だけにキレイに着席されており、これがルールみたいなものだと、そりゃあJRさんは儲かりませんね。


(ちなみにわたしがとった指定制は三人掛けの真ん中の席です、こうなるとギャンブル的にではあるのですが、両端に誰も来られないことが多いので)



東京方面へ向かえば向かうほど、青空が広がる。


この時点で、朝に出発してきた最寄り駅から乗ったJR湖西線は、風により遅れが生じていた模様。


今日の上の子の送り迎えはヨメ様任せ、申し訳ないけどおねがいします。


東京方面着。


ここまではなんとか無事。


東京駅着。


東京駅の「グランスタ」内の「寿司清」さんの朝ごはんメニューを食べてみたかったので、伺ってみました。


割にすぐに座れました。


朝ごはんメニュー「鯛ごまだれ」をいただきます。


ご飯も大盛りにしてもらえました。


半分をごまだれの鯛を含むおかずでいただきます。




こんな感じ。




そして残りを、第ちゃつ風にいただきます。


美味しくいただきました。



ごちそうさまでした。


それから、東京ビッグサイトへはバスを利用することに。


東京駅からは少し時間はかかりますが、久しぶりにバスに乗りたくなりました。



本当に良い天気。


そして


止まる停車場も増えた気がします。


小一時間、50分ほどかけて東京駅から有明方面のビッグサイトへ。


今回の目当ては「IFFT展」という展示会です。



こちらで、家具や身の回りのものを中心とした展示会の中で、お得意先様のブース出展が為されています。


なかなか直に会社へ向けて伺えないコロナ禍の中で、生の意見を聞けたり、いろんなことが見えるような気がして、今回はブースまで直接伺うことにしました。


伺ってよかったな、と感じることばかりでした。


展示会ブースの飾り方。




うちの生地がこんなアイテムに、こんな色に、という気付きの時間もえられましたし。




新しいアイテムもじっくり拝見できました。


そして何より


お客様の、そのまたお客様の生の声がお聞きできました。





滋賀のこともかなりケアしていただいてありがとうございます。




かなり長い時間おじゃまして、良かったのかなぁとは思うわけですが・・・


わたしには大いに参考になることばかり、そして今後に向けての詰めも少し出来たかな、と思うことばかりでした。


ありがとうございます。



そして、残りの時間も頑張ってくださいませ。


そんなことを思いつ、ゆっくりと他のブースも回らせてもらいました。




ありがとうございます。



時間を長く取りすぎまして・・・


他の展示会に行く時間が無くなりました。


ごめんなさい。







残念ながら、ビッグサイトをあとにしました。



一路東京駅方面へ。


お昼ごはん。


こちらもまたまた東京駅グランスタの「ほんのり屋」さんのおにぎり。


お茶とお味噌汁もお願いして、一緒にいただきました。


炙りたらこも、明太子も美味しかったです。


程よい握り具合、そして具の大きさ、飯のバランスが絶妙。



持ち帰りにするとこのバランスよさが崩れそうな気がして店舗でいただきましたが、それで良かったと思います。


ごちそうさまでした。


それから


そそくさと大阪方面へ。


Sの字が眩しい。




乗車。かなり混んでいまして。


今回は真ん中の席取り作戦は失敗、ギリギリに席を取ったのに、それ以降に窓側を取った人がおられました。


まあ結局、二席使ってしまいましたけど。



新しい席は快適。


気持ちよく大阪まで。


到着。


新大阪。



まずはうどん。


珍しく冷やしきつねをいただいたところ、やはり温うどんのほうが良かったかな?という感じに。


だしを飲みたかっただけかもしれませんが。


ごちそうさまでした。


時すでに夕方になりかけておりましたが、ここから大阪駅前のビルにて打ち合わせを予約しておりました。


乗り換えて、向かいます。





到着。


大阪駅前ビルの4番目のところ。




表側の店舗がまだまだ休まれているのが少し寂しい。


ですが、人の流れは戻ってきていますね。


こちら、島精機製作所の大阪駅前のオフィスにて、検案中の柄の色変えを学びました。


(今回はおおよそ作っていただいた感じもしましたので申し訳ございませんでした)


今回はプリント柄の「色まとめ」と「アイテムへの柄送り」を学びました。


ありがとうございます。


色々あって


帰りはすっかり遅くなりまして。


なかなか濃密な一日となりました。


関わっていただいた方々、慌ただしいわたくしで、申し訳ございませんでした。


バタバタして動いてばかりでしたが、少し先のことが展望できた(気のする)一日となりました。


明日からの仕事に、また来月と再来月に迫った展示会そのものに、それぞれ活かしていけたらいいな、と思っています。


これからもよろしくおねがいいたします。