土曜日は、わたしは会社がお休みで、自宅に居る予定の日です。
子どもたちとヨメ様が相変わらず忙しく。
下の子は朝早くから短めのサッカー練習、上の子は午後からの部活。ヨメ様は買い物など。
彼らがスムーズにそれらに行けるように、ちょっぴり手伝いすることくらいしかできないので、とにかく邪魔しないように、出しゃばらないように、さり気なく過ごす。
なかなか難しいようで、簡単なようで、なんとも言えない。
お昼ごはん、うどん。

なお、子どもたちはカットされているものを食べていました。
スイカの種が嫌いだそうです。
ごちそうさまでした。
ヨメ様が買ってくれた「ガラナサワー」を飲む。
美味しいけど、全く持ってジュースみたい。
ごちそうさまでした。
滋賀県にも、高島市にもコロナ感染者数の増加が見られます。
わたしも、ヨメ様も、ようやく接種の予約ができたところですが、子どもたちをどうするか、が問題です。
このままいくと、二学期開始と同時に感染がさらに広まる可能性もありますし、もし症状が良くない場合にお世話になるべき病院も、今はずいぶん大変そうなので、どうやれば避けられるのかを考え中。
考え中ですが
たとえばサッカー練習は行かせているし、上の子の部活もあると言われれば行く状態でもあり。
人の集まりに行くな!
とか
ワクチン接種を急げ!
とか
そんなことをヨメ様や子どもたちに伝えたところで
「パニックみたいにならんといて、そんなん嫌い」
とかなんとかいわれるのが関の山。
だけど
そろそろ、感染をかわしていくのも限界かもしれないと思っています。
国や県や市がこちら側のことを一人ひとりのことまで考えてくれてはない以上、自分たちで考えざるを得ないのですが、なかなか難しいようで。
家族を守るべき立場としては
どうしたものですかね。
そんなことを考えてしまった土曜日の夜でした。