2021年5月15日、土曜日・お休み。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

土曜日です。


会社はお休み、わたしは少しゆっくり目に寝て、起きました。


午前中


下の子とヨメ様、サッカーの試合のため、外出。


わたしは上の子と留守番。


試験勉強に勤しむ我が子の邪魔をしないよう、ひっそりと韓国ドラマを見て過ごします。


(ちなみに、現在見ているのは「ロースクール」と「応答せよ1988」というものです、両方ともとても面白くって時を忘れます)



11時、上の子と意見一致、うどんを食べに行くことにしました。


丸亀製麺さんへ。


お店では、あまり店内で飲食される方は少なく、時間帯もあるのか、多くのの方が「うどん弁当」を注文されていました。


わたしと上の子も持ち帰るべきか?


など


こんな感染状況下で外食していいか悩んだのですが、店内の閑散とした様子を見て、今日はまだ、食べても良い日だったのだろうかな、と解釈しました。


(今後はもう少し気をつけます、すみません)


今日のわたしのセレクトは


『「かけうどん、冷やし」の得サイズ』


です。


夏だけ食べられる、冷やしのかけうどんを、わたしは大好きでして。


・「温」のかけうどんと違ってだしをかけた形で出してもらえること


・だしが少し味が薄いときは、だし醤油などで味を足せること


・薬味などと相性も良く、味変しやすいこと


・天ぷらと合う


などなど・・・の理由があります。


今日選んだ天ぷらは


・半熟たまご 


・ごぼう


・えび天


・ちくわ


・あじ天


です。


いただきます。



上の子はざるうどん。


こちらも得盛り。


ごぼうの天ぷらがうどんとよく合って、とても美味しかったです。


ちくわ天も、海老天も美味しかったし。





このあとで割って食べた、半熟卵も美味しかったし。


ごちそうさまでした。


帰って、昼寝をたしなみました。
 

相当いびきをかいて寝ていて、隣の部屋の上の子まで聞こえていたとか、いないとか。


たまに


自分のいびきの音で起きるときがたまにありますが、若いときはあまり見なかったのですが、夢も最近はよく見るようになったし・・・


自分の身体がおじさんから、おじいさんになってきたのかな、と思うときがあります。


急に走ったり、高いところから飛んだり、軽い段差をジャンプしたり。


そんな動きが出来なくなってきました。


(太ってきたからという説もあり)


まあ、言っててもしょうがないので、老いとは向き合って、出来る限り仲良く付き合っていきたいと思います。


夕方、食事当番なので牛丼を買いにすき家さんへ。


下の子とヨメ様帰宅。


テレビ中継でみていたオリックス楽天戦、オリックスは田中将大投手から勝ち星を上げて勝利。


昨日のナイターに続き、リーグ上位の楽天から白星を上げるとは・・・


夢のよう。



家族で喜んで、牛丼いただきます。






ごちそうさまでした。


食後、高島市からの無線放送で、市内の感染者数が一日で11名を数えたとの市長からのご報告。


ゴールデンウィークが過ぎて一週間くらいの今から、数が少しくらいは増加して出てくるのかなとは思っていましたが、人口が5万人もいないまちとしては、あまりにも多い数で衝撃を受けています。


(他所が減ってきたタイミングで新記録って・・どんなまちやねん、という衝撃がそこにはあります)


会社とかを普通に営業してていいのかな、どうなのかな、とか


子どもたちを学校にやらせるのもどうなのかな、とか


会議とかしてもいいのかな、とか


たいへん悩ましく思えます。


近隣の岐阜県などでは、バーベキューでの感染源の例が多数だったというニュースもありましたし、高島市でもそんなことが関係あるのかなとは思いますが、とりあえず自身の周りだけでも、今一度、生活を見直して、出来る限り、気を付けていきたいと思います。


怯えているだけではしようがないし、かと言って行動を大胆にすることはできないし。


他所の国ではワクチン接種が進むと、ひとびとの行動も少しずつ大胆になると聞きますし、わたし自身も他人事に思わず、油断なきようにやっていけたら、と思っています。