2020年8月26日、水曜日・暑い・月末近し。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

体感的に、今日は暑さが違ったように思えて、何もせずともバテバテの一日でした。
 
 
もう8月末も近いのに
 
 
まったく「夏」そのものなのはどういう訳なのか。
 
 
梅雨が長かったから夏が来るのは遅かったような気はしたけど、こんなに夜も朝も暑い8月末は知らない。
 
 
そんな日の夕方、会社の様子。
 

 
暑いのは、まあいいけど。
 
 
誰や。「夏は暑いからコロナ感染弱まる」って言ってたのは。
 
 
まったく弱くならない。
 
 
紫外線弱い説も、温度高いところで死ぬ説も、まったく関係なかったな・・・。
 
 
これからもガセネタには注意して生きていかないと。
 
 
結局、感染対策においては、「良さそうで用意できることはやること」くらいしかないのかもしれないですね。
 
 
誰から何を言われても、決めたことをルールとしてやり通す強さが必要なのかもしれない。
 
 
改めてそんな気持ちになりました。
 
 
午前中、事務仕事で忙殺。
 
 
お昼の間は機織り、13時半に昼食。
 
 
今日は赤いきつねとおにぎりです。
 
 
赤いきつねが出来るまでおにぎりを我慢できなかった。
 
 
やっぱり、空腹は一番の調味料ですね。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
食べてすぐ、また現場。
 
 
織るものを織り終えて、夕方までは高島晒へ出向いたり、事務所で作業をしたり。
 
 
糸のサンプルを送ってこられた工夫に感心しました。
 
 
こういう形での郵便発送もあるんですね。
 
 
 
皆さん、工夫されています。
 
 
夕方、退社。
 
 
 
 
 
 
また、今夜も暑そうです。
 
 
 
帰宅、夕食。
 
 
肉じゃが、野菜炒め、みそ汁、そしてピクルス。
 

ピクルス、そんなものも家で漬けれるのか。
 
 
いただきます。



美味しかったです。


ごちそうさまでした。


まだまだ暑いから、酢でも夏野菜でも他の食べ物からでも、養分もらわないと生きていけない気がする。


頑張らないと。