2020年8月25日、WEB会議・ご来客。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

高島織物組合での展示会に向けてのWEB会議をしました。

 

 

世間のサラリーマンの方々にはなじみ深い会議でしょうが、わたしたちみたいな産地での織物生産従事者には、あまりまだ進んでいない分野です。

 

 

本日は、12月に迫ったJFW-JC展の打ち合わせをしてみました。

 

 

参加者すべてが市内住み及び市内勤務で、別にこの形でなくてもいいわけですが、時世的にはこの形での「慣れ」が必要で。

 

 

いずれは、WEB商談会やWEB展示会への形につなげていかねばなあ、と考えています。

 
 
写真は、組合社屋でのものですが、大画面をモニターに映した状態でのものです。
 
 
各社、集まったと思ったら回線の問題で切れたり、他の電話で退出されたり、移動されたり、なかなか大変です。
 
 
リモートでの会議のコツは、意思表示の仕方と、無駄な会話をして良いときと悪いときのオンオフ、他人が話した後の聞き方などのルールきめなのかな、と感じました。
 
 
または共通の資料を揃えておくことなど、準備も大事です。
 
 
定刻の10時半になった、そこから参加、ということで良いわけではなさそうです。
 
 
そうなると普段の会議と一緒なわけですが、移動しなくていいという利点は大きいですね。
 
 
途中で電波がつながらなくなった本庄織布の剛専務が、組合社屋まで車で5分でやってきたのは面白かったですが。
 
 
ともあれ
 
 
お疲れ様でした。
 
 
何か進んだような気がします。
 
 
帰宅して、昼食はチキンラーメンです。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
午後いちばんにご来客応対。
 
 
糸を運んでいただいて感謝。
 
 
そのあと、高島晒へ出向いて生地サンプルブックの進捗具合を確認。
 
 
数社貼り付けを完了させておられます。
 
 
 
 
あとはトップページの資料などを揃えて、冊子の状態にするのが、予定として9月頭。
 
 
9月上旬に頒布開始。
 
 
うまくいくといいのですが・・。
 
 
いろいろすべきことの合い間に作業をしているのですが、現状で気が付けばこればっかりに掛かっており、早く世間にリリースしないと一息つけない。
 
 
早く終えたいです。
 
 
夕方は機織りをして。
 
 
帰宅。
 
 
本日の夕食。
 
 
上の子下の子、お弁当WEEKだそうで、ご飯が白米です。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
夜は暑さが戻ってきたようで、家族で一番 大汗をかいてしまいました。
 
 
残暑が少し、身体に堪える年代になってきました。