本日木曜日は、雨が本格化しましたが、滋賀高島では、降り方はそんなには ひどくなりませんでした。
ただ
午後からは風が(なぜか?)強くなり、台風の前みたいな湿度と曇り空になり
今年も、夏場は不穏な天気に苛まれそうだな、と感じました。
会社の方は朝から、頼りにしている社員さんがおひとりおやすみとなり、現場中心で動かないと!と決意はしたものの・・。
高島晒に反物を持ち込んで、本日の外向きの用事を終えようとしたものの、それだけで終わらず。

反物をおいたあと
高島晒の事務所での用事から始まり、ご来客へ少し応対したあと、反物の在庫確認の電話から急転直下、工場に入れなくなりました。

会社に帰り、倉庫整理を兼ねて、在庫の確認をしないといけなくなりました。
覚悟していたものの、難航しまして。
こちらの「ボタニカルダイ」といわれる、天然由来の染料を使ったトップ染め(綿の段階で染めるやり方)をしたオーガニックコットン糸をヨコ糸に使った「高島ちぢみ」の在庫を問われています。




抜き出して、取り出そうと思ったら・・・。
やっぱり。
崩れました。

この反物の山を直しながら、出荷すべきものを探しました。
おかげさまで、逆にとても早く見つけられた気がします。
半日かかるかと思っていた作業が早く終わり。
(その代わり、反物を積み直す作業で1時間くらいかかりました。)
時折
整理するのはとても大事なことだと痛感しました。
不足分を織り始めて。

工場を停めて。
帰宅。
今日の夕食は肉じゃがでした。
ごちそうさまでした。
昨日の木の伐採も大事な会社としての仕事ですが、今日みたいなベタベタの布にまみれるような仕事は、もちろん大事な機屋の仕事。
明日からも、布と糸にまみれて、生きていきたいと思います。
それがいちばん
幸せなことだと思う今日この頃です。













