2020年2月20日、木曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

木曜日です。


本来は・・。


本日くらいから、愛知県で開かれている「ヤーンフェア」という糸の展示会に伺い、見学をする予定でしたが。


上の子のインフル罹患に伴い、「木曜日からは行かない」ということを月曜日に決めました。


その時は、上の子のインフルもどうなるか?と思っていましたし、わたしを含めた他の家族にうつるかも、という予測でおりましたし。


ところが


イナビルという薬のおかげで劇的に上の子が良くなり。


また


家族にも今のところ罹患せず。


という感覚なので、「行けたかな」という感覚をいささか拭えません。


まあ、こんなご時勢柄ですし、人の集まるところは極力避けるくらいで丁度よいのでしょうけど。


そんなことを思いつつ、昨日夕方に依頼を受けたサンプルの発送に、朝から奔走。


相変わらず、出荷のほうがイマイチながら、サンプルだけは好調。


スーピマという超長綿使いのものが人気があったり、オーガニックコットンのものが良かったり。



何らかの特徴がないと全く引き合いがない、という現象は、皮肉なことに、「今のウチの会社の生機ストックの7割がノーマルコットン使いのもの」ということと繋がり、なかなか厳しい。


これから織るものをすべてオーガニックコットンなどのものにして、その内にすべての在庫をオーガニックコットンなどの、付加価値の高いものにしようかな?


一年前にやろうと思っていたことですが、なかなか実行できずに今までいます。



何にしても


工夫してやっていかないといけないのは本当のこと。


もう一軒の方に送付するサンプルたちを整理して、その中での確認のため、高島晒へ往復。


何とかかんとか、出荷できました。


お昼、自宅でごはん。


焼きそばでした。


上の子のリクエストらしく、お相伴に預かります。


いただきます。


美味しくいただきました。


ごちそうさまでした。


午後からも、高島晒へ。


出荷の事の相談や、他にも詰めておかないといけないことがあり。


これから、再びこの抗菌防臭マークが要ることになるような気がする。


そのあたりも含めて


どうするといいのか、まだまだ考えないといけない。


帰社して、夕方から、杉岡織布としての「高島ちぢみリブランディング」のお知らせの冊子を、パワーポイントで作成。


誤字脱字はあるものの、多分こんなものがないよりは、あったほうが良いという感覚。


得意先様に送って、新しい高島ちぢみのご説明に伺って。


このあたりが、これからしばらくの仕事。


頑張ろう。


帰宅、夕食。


今日もおでんだ!




おでん、好きやわ。




こんにゃく。




じゃがいも。


他にも、色々。


これだけのおかずを用意するのも大変なこと。




感謝しつつ、ごちそうさまでした。


食後は、先だっての講師の際に頂いたとも栄さんのお菓子をいただきました。


「杣谷の梅」という梅入りのおまんじゅう。


いただきます。




見事な、梅感のなさ。



美味しくいただきました。


ごちそうさまでした。


明日は予定が付けば、出掛けます。


また明日は明日で、せいいっぱい頑張っていこう。