水曜日です。
本日は、所属している高島ロータリークラブの例会日。
普段は昼間に行われますが、本日は夕方からの開会となりました。
例会そのものを親クラブである「大津西ロータリークラブ」さんとの合同例会として、行われるためです。
伺うところによると
数十年ぶり、という開催だそうです(前回は大津おごと温泉にて開催とのこと)。
記念すべき例会でした。

わたしは、諸事情あって早退させていただきました。
(懇親会に出席できず、たいへん残念です。)
そんな日。
朝、クルーズ船の方々の下船の話題を聞きながら身支度。

どうなるんでしょうね、これから以降の対策。
早く一丸となって、難局を乗り切ってほしいと思います。
しばらくは
国民も含め、試される機会の連続だと思います。
どうか、誰か早くリーダーみたいな人が現れて、導いてほしい、と思います。
オリンピック・パラリンピック、そのまえに。頑張れニッポン。
というわけで、出勤。
午前中、香港のデザイナーの方への着分を送付する準備をします。

生地を探して。

あった。
これと、高島晒にある生地を確認に行き、併せて出荷することにします。
今、香港への荷物はなかなか届かないと思いますが・・・。
依頼されたことだから、送るしかないし。
頑張ろう。
お昼ごはん、赤いきつね。

じゃこチャーハンも出た。

ごちそうさまでした。
午後からも、午前中と引き続き、海外への荷物出しをするため、高島晒へ。
何点かまとめ、箱詰めにして郵便局からEMSで送りました。
「香港への荷物は相当混んでいて、いつになるか・・」
とのことでしたが、これから中国への荷物は解消される方向なのでしょうし、混んでいても受付いただいたら御の字です。
無事に向こうへ到着しますように。
それから踵を返し
また高島晒へ。
ジェトロ滋賀事務所の所長様が異動になり、新しい方に代わりましたので、ご挨拶にお越しいただきました。
加えて来週、今年度のブランド委員会の最終会議が行われることへの打ち合わせもさせていただきました。

来年度以降は、海外への計画は全く未定となりました。
こんな情勢ですからね、困った。
どうやって国内の需要も増やそうか?また国外をどうするか?
もう一度、ちょうど高島ちぢみのリブランディングもありましたし、併せて考えていかないといけません。

頑張らないとなあ・・。
ジェトロ様をお見送りしたあとも、しばらく考え込んでしまいました。

頑張ろう。
帰社、しばらく事務所で作業する。

今日は夕方からロータリークラブ。

着替えるために、早めの時間に退社。
そして
例会へ。

冒頭にあげたとおり、大津西ロータリークラブさんとの合同例会です。
高島ロータリークラブの角野会長のご挨拶。

大津西クラブの会長のご挨拶。

卓話は、大津西クラブの福井弥平さんより。

その後
高島クラブの岸田定さんのスピーチの前に、わたしが時間切れ。
帰宅。
おかげさまで、家族の他の人間には今のところうつしていませんが、今週は外出を極力控えております。
わたしの帰りと入れ替わり、ヨメは下の子のサッカー練習の送迎へ。
わたしは上の子とお留守番。
ヨメが帰ってきて。
夕食。

おでん。

美味しくいただきました。
そして、なんだか分かりませんが卵を落としたおかず。

「何なん?シーザーサラダ?」
とヨメに聞いたら
「○△□¥#-+(! !!」
みたいな返事だったので
「あ、うん・・」
とわかったふりで答える。

忙しかったみたい。
おでん美味かったなあ。

なかなか、色々と毎日ありますが。
集まりに行けないのは残念ですけど、感染するのもさせるのも、今は避けたいし、避けないと。
そんな中で、できる範囲で頑張ってやっていこう。
そうしよう。