2019年12月6日、忘年会の金曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

金曜日です。


本日は、午後から織物組合の会議が控えています。


その後、組合の社員さんと役員での忘年会。


というわけで


それまでは、お仕事頑張る。


朝、雨混じりの天気の中、ゴミ出しと段ボール出しで、そこそこ身体が濡れ、冷える。


そして機織り。


わたしにとっての機織りは、子守唄のようなものなので。


会議とか、営業とかの喧騒は、機織りをしているときが一番紛れる気がします。


わたしが、会社の三代目の代表者であるわけですが、実は、創業者の祖父も、会長である父も、生まれたときは機屋を生業にはしていなかった。(繊維の仕事には就いていたのかもはしれません)


ところが


わたしは、生まれたときには会社があったから、機音を聞いていた。


ということで、こじつけですが、わたしのオリジンは、機織りなのです。


(そうしておいてください)


その後


用事で、高島晒へ。


昨日、新しい役員が決まり。


わたしは常務理事に留任。


頑張らないと。




改善計画、書きました!


あとはやるのみ。


帰社、経糸替えが進む台を見やりながら。


お昼は機織り。


13時過ぎ、おにぎりでお昼ごはん。


ごちそうさまでした。


午後からもまた、用事で市内安曇川などへ。




それから


また高島晒。


現場に入り。




色々考える。


そうだ。


来週、東京に出張に行こう。


そうしよう。


今以上にきちんと売る仕組みを提案してきます。


帰社。






ちょっと、晴れ間。


それから


織物組合へ、会議に向かいます。


(中略)


名店、鳥居楼さんでの忘年会。


理事長、専務。


瞳をとじて。


すき焼き!


圧倒的な肉感。


鍋は良いですね。


特徴が、各テーブルで出ます。


卵を割って。




肉待ち。




おお〜。




肉は奪われていき、野菜が多数派に。


肉、投入。




ごちそうさまでした!


美味しかったです。


鳥居楼さんは、心のふるさとだ。


社員さんたちのモーレツな要求により、二次会のスナックへ。


久しぶりの「華」さんへ。



段々、ねむくなる。



ごちそうさまでした。


この前来たとき、そういえばいびきかいて寝ていたな。


失礼しました。


英気は養われた。


明日からも頑張ろう。