2019年11月3日、シンガポール二日目その2。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

地下鉄に乗る。


このチケットでも、実は何回か乗れるみたいなんですが(最初の区間購入以外にチャージすることは不可欠)、あえてEZ-link という名のカードを買いにいくことにします。


ドビーゴート(Dhoby Ghaut MRT Station)の駅の券売機は比較的、空(す)いていて良かった。




このゲートから乗車します。





地下鉄の色で覚えるのは、万国共通ですね。


迷わないように、路線図は写真にとっておきます。



移動開始。






目的駅到着。


かなりややこしい購入方法を学びました。


・EZ-linkカードを買える場所は限られている


・券売機で売っているわけではない


・探してたどり着いたticket売り場の店員さんがそんなに親切な訳ではない


・最初は7ドルしかチャージしてないので、結局チャージに並ぶことになる


などなどの苦難を乗り越え。


めっちゃ流行ってる「ポパイ」というハンバーガーやさんを傍らに。




地上に上がり、バス乗車。




どうやら、ここから乗るようです。








案内の不親切さは、京都市バスが世界で一番だと思っていたけど・・。



こっちもそこそこ、不親切。


待ちます。


空いていて、座ることができたらとても気分が良い。


目指すは、ジャパンクリエイティブセンター。


バス下車後、親切な女性に教えてもらってたどりついた・・。


休みのセンター。




「まあ、そんなことあるわな」の笑み。


まわりを散策しつつ。








バス停へ戻り、次の目的地へ向かう。






しかし暑い。



30℃越えは、身体に堪える。


今回は二階建てバスに乗ることに。


うほー


眺めが違うなあ。


しばらく乗って。


あのハンバーガー屋さん「ポパイ」の独立型店舗を発見。


今度の目的地は、ラッフルズ・ホスピタル(ラッフルズホテルではない・・)そばになります。






繁華街も多数。



 
おそらく


若い人たちが多い場所なのだな。


下車。
 

モスクもあったりして。


インド人街もあったりして。





このコーヒー屋さんは、行列でしたね。


%アラビカ」さん。


京都にもあるようですが、とにかくアラビカコーヒーにこだわる、ということのようです。


またいってみたい。


で、今日は「SUPERMAMA」さんにお邪魔しました。


こちらも、昨日伺った「デザインオーチャード」っぽい、少しテーマを持った感覚ですかね?


記念撮影。




店内にはモニターなど。





日本の文化、中華の文化、シンガポールの文化など、うまく混ぜこんだ感覚が今風でおます。

     


目立ったのは、陶芸品。


お皿とか、見ているとほしくなる。


財布とかも。




ろうそくとかも。




和紙、ではなく「紙和」だそうです。



しわしわで、再生紙をいかしたバッグ?


名前が面白いなあ。


ものがなにかはわからない、でもバクテーなどの料理名が書いてある。


ランチョンマットかな?



再生素材?



こちらもお財布。


わたしは、とりあえずシンガポールの建国日の日めくりカレンダーが書いてあるトートバッグを購入。


惹かれた。


で、お店をあとにします。


しばらく歩くと、先ほどの対面側も、インド人のまち。


同じ道でも、見えかたが変わる。

 
時には場所を変えてみないといけないな。


物事でも、なんでも。


人の賑わう方へ。


おお~。


インスタ映え通りだ。


※説明出来ないので、以下画像でお楽しみください。














※ご協力ありがとうございました。



よその街は、面白い。




電車に乗ることにします。

 
何度か乗り換え、最寄り駅に到着。


今日の市場調査は、以上。


お茶がのみたくなる。


お茶スタンド発見。


あまり並んでいないので、買うことにします。



フルーツで淹れたような、オレンジで淹れたような・・が飲みたかったけど、複雑になりすぎると頼むのが面倒。



レモン緑茶に、氷半分、砂糖半分でオーダーします。


一芳」さん。


台湾生まれ。


日本にも来ている。


タピオカなども人気。


だそうです。


とにかく、生き返る。


お茶が好きだわ。


コーヒーもいいけど、お茶の方が嗜好品として罪悪感が少ないから。



アジアを巡ると、コーヒーもお茶も選択肢がたくさんあって、幸せだ。






もうクリスマスか・・。


帰り道、コンビニに寄る。


やっぱり、物価高い。


タイガービールが4ドル近い。



かっぱえびせん小袋が80円するとは。




何だかなあ。


さっき買ったEZ-linkカードで支払いができるのか?と聞いたら


「sure!」だそうで。


これ以上の小銭増加も嫌だし、助かったなあ。


ホテルそばのホーカーゾーンを見つつ、とりあえず、部屋へ。


次来るときも、このホテルにしよう。



部屋に戻り、報告書(仮)をしたためる。


コンビニで買った、アルコール2%のレモンビールが、美味しい。



ごちそうさまでした。


高島市出身、当地在住の増田氏と待ち合わせ。


今日は食事をすることになっています。


預かったお土産もあるので、お会いできそうで良かった。


(続く)