2019年6月26日、ロータリークラブ最終例会。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

水曜日です。
 
 
本日は高島ロータリークラブの例会日です。
 
 
そのロータリークラブの年度末が6月末(すなわち、7月1日から新年度)ということで、今年度最終の例会となります。
 
 
そんなわけで
 
 
普段の昼間と違って夜間の18時から行われた例会で、6年(正確にいえば5年11ヶ月)の皆出席表彰を頂きました。
 

 
有り難うございます。
 
 
そんな日。
 
 
朝は納豆ご飯でスタートです。
 
 
いただきます。
 
 
 
 
納豆を食べると力が出ますね。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
出社して。
 
 
午前中は、高島晒へ出向き、生地加工の指図をすることを主にしていました。
 
 
きちんとしないと間違いそうな内容でした。
 
 
すると
 
 
他にも仕事がくっついてきて、大変結構なことでした。
 
 
 
出荷などもしました。
 
 
帰社したら、糸の入荷などもあり。
 
 
こちらの糸にも、強撚をかける予定です。
 
 
11時過ぎからは、機織り。
 
 
現場を確認しつつ、課題を考えつつ。
 
 
 
段ボールを頼まれているものの、なかなか溜まらない。
 
 
「要るときに限ってたまらない、要らないときはすぐたまる。」
 
 
得てしてそんなものですね。
 
 
13時過ぎ、昼食。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
その後、夕方のロータリークラブに出かけるための足がなく、かなり早めにヨメに駅まで送ってもらうことになり。
 
 
その時間まで、少し機織りをしました。
 
 
 
 
 
15時過ぎ、下の子の小学校までお迎えに上がり。
 
 
アレルギー検診のため、高島市民病院まで。
 
 
近江高島駅から、近江今津駅まで向かいます。
 
 
何という、回り道をしているのか・・・わたしは。
 
 
 
 
なかなか、市内の他の駅から電車に乗る機会がないので、何となく楽しかったですけど。
 
 
 
 
16時過ぎ、近江今津駅前の可以登楼別館さんへ到着。
 
 
まず最初に、委員会会議へ出席。
 
 
17時半まで。
 
 
18時から、例会開始。
 
 
八田庄平会長年度の、最後の例会のスタートです。
 
 
一年間、お疲れさまでした。
 
 
わたしの席からの風景。
 
 
会長の時間。
 
 
 
 
 
八田会長のご挨拶も、これで最後ですね。
 
 
 
 
 
 
 
山田幹事、森田副会長、青谷SAAとの並びも興味深いです。
 
 
それから
 
 
皆出席者への表彰事業です。
 
 
○○か月、米倉支店長。
 
 
 
はや8年、渕田さん。
 
 
 
 
9年、三人組。
 
 
 
 
これは何年?
 
 
 
 
代表幹事コンビ。
 
 
 
 
戸次先生、20年越え。
 
 
 
 
森田先生、38年。
 
 
 
 
記念スピーチ、今回も染み入りました。
 
 
有り難う御座いました。
 
 
 
 
SAAの皆さんも一年間お疲れ様でした。
 
 
 
 
会長からのスピーチで、年度の振り返りをします。
 
 
色々あった一年間でした。
 
 
爽やかな中田委員長を激写。
 
 
(人に連られて拍手する癖を直してください)
 
 
年度終わりの懇親会で、会長への労いを致します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大勢の会員さんが集合です。
 
 
可以登楼さん、本日もお世話になります。
 
 
 
 
進行は才川委員長。
 
 
才川委員長も、懇親の場の仕切りを一年間、お疲れ様でした。
 
 
笑顔の八田会長。
 
 
 
 
角野貞夫次年度会長とのバッジ交換。
 
 
 
 
花束贈呈。
 
 
 
 
次年度の顔ぶれがかなり「大人」です。
 
 
 
 
乾杯、戸次先生。
 
 
 
 
親睦会スタート。
 
 
お刺身。
 
 
他、美味しくすべて頂きました。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
 
お肉を特に堪能しました。
 
 
 
そうめんも美味しかった。
 
 
 
 
 
メロンも、チェリーも。
 
 
 
ご飯も。
 
 
そして、他の方との会話もたいへん、面白かったです。
 
 
来年度も無事過ごし、またこの席に座れるように。
 
 
1年間ありがとうございます、またよろしくお願いいたします。