2019年5月18日、土曜日・手巻き寿司。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

土曜日はお休みで。
 
 
少し脳が疲れているので、あまり気も心も動かない。
 
 
 
そんなときは。
 
 
納豆ごはんの朝ごはんが最適な気がします。
 
 
ついでに、あんこ入りのパンもいただけたので。
 
 
脳のリフレッシュには良いですね。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
午前中、出社せずパソコンで書類作りに勤しむ。
 
 
勉強をしている上の子と場所の取り合いをしつつ・・・。
 
 
昼食。
 
 
こちらもまた、上の子と競っていただく。
 
 
うどん。
 
 
冷やしのきつね、というべきか、きざみの冷やし、というべきか。
 
 
いただきます。
 
 
美味しくいただきました。
 
 
午後からも書類を作り。
 
 
おやつはガリガリ君。
 
 
コーラ味。
 
 
 
 
コーラ味というか、コーラ味の飴の味、というべきか。
 
 
 
本日は、オリックスさんは勝ちました。
 
 
K-鈴木君という、軽自動車の会社のような名前の投手がプロ初星を上げました。
 
 
おめでとうございます。
 
 
そのお祝いなのか、ちがうのか。
 
 
夕食は手巻きずしとなりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
準備してくれているヨメは大変だったでしょう。
 
 
ありがとう。
 
 
子どもたちのテンションも上がる。
 
 
ちなみに、ご飯は5合炊いたそうです。
 
 
(バーミキュラの限界値)
 
 
かつお。
 
 
 
 
はまち。きゅうりと。
 
 
 
とんちゃん巻き。
 
 
 
シーチキン巻き。
 
 
 
 
葉っぱと一緒だと特に美味しい。
 
 
 
かいわれ・はまち。
 
 
手巻き寿司だと、永遠に食べていられる気がします。
 
 
子どもたちも、よく食べますし。
 
 
久しぶりの手巻き寿司は、やはり家庭の良さを感じる味でした。
 
 
最近、いろいろ考えてしまうけど
 
 
料理同様、布も。
 
 
素材の良さを生かすべく、見せ方、調理の仕方が大事なのかもしれないな、とヒントをもらった気がしました。
 
 
困ったときは原点復帰だ。
 
 
頑張ろう。