2019年5月13日、高島産地見学。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

月曜日。
 
 
今日は産地見学がありまして。
 
 
有名通販誌の紙面を飾るべく、生地加工についてのあれやこれやを取材頂いた次第です。
 
 
よい雑誌になるといいな、と思います。
 

 
そんな日。
 
 
朝食は、きゅうりのキューちゃんとマグロの炊いたやつ、玄米、味噌汁。
 
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
朝に現場に入り、機織り。
 
 
しばらくしたあと、出掛ける時間が出来たので高島晒さんへ。
 
 
生地ハンガーラックに、生地を掛けるようで、その生地を持って行きます。
 
 
新しくできたサンプル室。
 
 
 
良くなりました。
 
 
こちらで商談。
 
 
 
そして
 
 
 
こちらで生地を掛けます。
 
 
生地を預けて、お客様がこられる時間まで、あちこちをうろうろ。
 
 
駅までお迎えに上がり、最初に向かうのは、高島織物組合。
 
 
サイジング、といわれる経糸を巻く工程から見学です。
 
 
高島織物工業協同組合、通称組合。
 
 
今現在、多くの仕事を引き受けておられます。
 
 
経糸を巻く工程の・・・
 
 
壮大な本数の糸が掛かっている様や、人の手が入っている様子、糊を着ける工程のホットな感じなど、重点的に撮って頂きました。
 
 
さすがプロだな、今回のカメラさんのストロボ・フラッシュの位置は高い。
 
 
続いて、弊社 杉岡織布へ。
 
 
こちらでは、織布の工程を撮って頂きます。
 
 
ちょうど、通販紙面を飾る商品の織物規格と同じものを織っていたので、その部分を撮って頂きます。
 
 
こちらでもやはり、ストロボ?フラッシュの位置が高い。
 
 
 
興味津々で拝見しています。
 
 
お昼まで、少し弊社事務所で質問にお答えして、そのあとかばた館さんへ。
 
 
皆さん、焼き魚定食を頼まれる方、姫御膳の方、とんちゃん定食と様々。
 
 
わたしは、最近のお気に入り、きつねうどんとしょい飯のセット。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
ただし、少し温度が上がってきており、きつねうどんのだしが熱いのなんの。
 
 
そろそろ夏なのかな、車外の温度計は26℃くらいになっていました。
 
 
午後から、高島晒さんへ。
 
 
生地にエンボス(型押し)を掛ける工程などを撮影してもらいました。
 
 
 
皆様のこだわり部分らしく、どうしてもここを撮りたいと言われたので、何とか現場に動いて頂きました。
 
 
まあ確かに
 
 
個々のエンボス工程は花形ですものね。
 
 
他の現場を見たり、取材を請けたりしたあと・・。
 
 
15時過ぎ、無事に終了。
 
 
終了後、電車の時間までは「COFFEE WORKS PLUS」さんにて、コーヒータイム。
 
 
(こちらを楽しみにされている向きも感じました。)
 
 
席は外しか空いておらず、なおかつさすがに皆さん(わたし込みで5名)の分をドリップする時間もなさそうです。
 
 
わたしは木次牛乳を。
 
 
神秘的な乳白色。
 
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
来られた方には水もお出しできなくて申し訳なかったですが、そういうお店なのでご容赦ください。
 
 
アイスコーヒーの方、ホットの方からも評判で良かったなと思います。
 
 
お店には外国からのお客様も。
 
 
外のレンタサイクルみたいなものはそうなのね。
 
 
山根バリスタ兼マイスター(わたしはマスターと呼ぶ)との英語の会話を盗み聞きすると、どうやらオーストラリアから来ておられ、日本には3週間しかいない中・・・。
 
 
「高島にはゆっくりするために来た。」
 
 
とのこと。
 
 
どうやってたかしまを選ばれたのだろう、と横で考えて、隙あらば会話に入ろうとするわたし。
 
 
大工道具も探したい、工芸に興味がある。
 
 
色んなことを横で聞きながら、高島市にもいろんな人がいるな、そういう人がつながればいいのにな、と考えてしまった次第です。
 
 
無事に、コーヒーを飲み終えられたお客様を駅までお連れしました。
 
 
そのあと
 
 
夕方までバタバタし、高島晒などを周ります。
 
 
帰宅。
 
 
大工さん、ここまで仕上げられましたか。
 
 
 
ログハウス?
 
 
ウチと母屋の連絡口。
 
 
きれいになって良かったです。
 
 
事務所でしばらく用事をして、工場で機織りをして。
 
 
19時過ぎ、帰宅。
 
 
急な雨のせいで、サッカー練習が中止になった下の子も家に居りました。
 
 
夕食、とんちゃん丼。
 
 
ヨメ作の自作料理。
 
 
ご飯の上に、キャベツマヨネーズを敷き、その上に、焼いたとんちゃんが並んでいます。
 
 
美味しかったです。
 
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
夜はすぐに眠くなり。
 
 
お客様をアテンドするのは、やはり気合が要るのだな。
 
 
明日以降も忙しそうなので、今週は頑張ろう、と思いつつ。
 
 
早めに就寝する月曜日夜なのでした。