高島ちぢみが無印良品さんに採用されて、まず最初に、銀座の新店舗さんで4月から販売を開始したわけですが。
他の店舗ではどうなっているのか?
また
市場を最近見ていないのではないか?
という疑問が生じまして。
本日土曜日、下の子をつれ、大阪方面の店舗を中心に、出掛けてみて、調査することにしました。

上の子は部活だし、誘ってもついてこないだろうし。
ヨメは上の子がいると留守番が必須だし。
結果的に、わたしと下の子がペアリング、ということになることが増えています。
あと数年もしたら、恐らく彼も私から離れていくでしょう。
寂しいけど、そんなものだし、それでいいとも思っています。
そんなことを思う土曜日。
朝食。
急いで食べて。
最寄り駅7時台の最後の電車で、まずは山科駅まで。
よく晴れています!
無事に、座れました。
よかったです。
窓を見る息子。
山科駅に行くまでに、どんどん人が乗ってこられ。
湖西線には、たくさんの人が乗られるのはいいことだと思います。
でも
京都駅までは、途中であまり人が降りられないという特性があるので、乗ってる人がたまる一方。
車両は古いし、ダイヤもそんなに増えないし。
その辺をクリアしていただきたいものです。
いずれにせよ
山科駅、到着。
乗り換えまち。
待つ下の子。
山科からは、琵琶湖線を通ってきた新快速電車に乗り換え、大阪へ。
大阪で宝塚線に乗り換え、猪名寺へ。
猪名寺には、あの有名な「つかしん」があります。
「つかしん」は西友があることで有名でしたが、今現在はその建物は平和堂さんが運営されていまして、「アルプラザ」になっていました。
尼崎駅前にも、アルプラザはあります。
時代は変わるものです。
無印良品さんを拝見。
結果的に、まだ売っていませんでした。
多分、5月入ってからだな。
そんな読みをしつつ、店舗を眺めると・・・。
19日からの無印週間の開始で、人が多い。レジには並んでおられる人多数。
スゴイな、無印さん。
市場調査を後にして。
下の子とわたしは、スタバでラテを飲みます。
思いのほか、スタバは空いていて。
癒されました。
ごちそうさまでした。
続いて下の子が目を付けたのは、モスバーガー。
モスには、低アレルゲンのハンバーガーがあるのです。
自分が食べられるものには敏感です。
わたしは、スパイシーチリドッグ。
チリドッグ好きですわ。
下の子も、満足そうです。
(目がフリーザみたいになってるぞ。)
モスでも、癒されました。
ごちそうさまでした。
猪名寺に戻ると。
福知山線から、14年が経ちましたですか。
上の子が生まれた年でしたが、本当に大変な事故でした。
ところが今は列車事故の備えに対して十分かといえば、そうでもないし。
いろいろ考えさせられました。
良い天気なのだけど。
それから、電車を乗り継ぎ。
大阪へ戻り、大阪からは環状線に乗って大正駅へ。
この駅は下の子のお目当てで。
京セラドーム内のショップで、ファンクラブ会員の入会記念品を受け取りに来ました。
それにしても
大正駅に来てみたかった、という下の子の希望は小学4年にしては稀なものだと感じます。
その興味津々な態度が、良い方に出ますように。
歩いて数分、京セラドームへ着きました。
「Nissy」と書いたグッズを持ったり、トレーナーなどを着ている人が多くて。
何かと思って調べたら、「AAA」というグループの「西島隆弘」という人のソロイベントがある日だそうで、会場付近もそのグッズを求める人や、コンサートに行く人でいっぱいでした。
わたしと下の子は、バファローズのショップへ。
試合がないので、空いている中を見るのは非常に良い。
福田周平選手コーナーが特に売り切れていた。
無事にミッション終了。
大阪駅方向へ。
帰りは、地下鉄で。
グランフロント内のお寿司屋さんに行きたいと、彼が言うので。
高いけど、しょうがない。
回る寿司だけど、美味しいのです。
まぐろ三種盛、卵焼き。
これはなんだっただろうか。
非常に満足しているようで、良かった。
お任せ三種盛、いか。
高いのをガンガン食いよるから、肝が冷えました。
ごちそうさまでした。
それから、グランフロント内の無印さんへ。
こちらの店舗も、スゴイ人。
感心しました。
オーガニックコットン。
売り場を賑わせているのは、いったい何の需要なのか。
値下げもありますでしょうが、要らないものは安くてもいらないご時世の中、無印さんが何故強いのか、少し考えてみました。
人でごった返す中、大阪駅へ。
JRに乗って帰ります。
大阪駅で電車待ち。
何本かやり過ごし。
無事に乗れました。
電車内で掲示ミスがあり。
見て笑っていましたが、すぐに訂正されて。
面白かった。
下の子は堪能したみたいです。
わたしにとっては空振りの旅でしたけど。
帰宅、プロ野球観戦。
今回の成果物。
次はいつ、観戦に行けるやら。
夕食。
ごちそうさまでした。
少し疲れたので
明日は休みます。