2019年4月3日、水曜日・例会・会議。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

実は、本日


四月三日は、ウチの会社の創業された日だということになっていまして。


そんな記念すべき日は、風も強く、寒い朝になりましたが、夕方には何となく、過ごしやすい日になりました。


夕方の西日の日差しも春の感じが戻ってきて。


夕方はよくなりましたが、朝夜が少し寒すぎるので、暖かくなってほしいですね。


そんなことを思う日。


朝食。


梅干し、味噌汁、肉系のおかず。


ごちそうさまでした。


仕事開始。


今日は、朝の掃除から。


普段、お掃除をお願いしている=頼りにしている社員さんが、今日からお休み。


お子さんの入学式とそれに伴う引っ越しのため、しばらく、付いていかれるようで。


春ですね。


おめでたいのはさておき・・



エアージェット織機を稼働させているわが社にとっては、この「掃除」はとても大事でして。


その日一日の織れる、織れないも朝の掃除、これにかかってくる部分もあり・・。


慎重にしないといけません。



一時間半ほどかけ、なんとか作業終了。


普段されているよりは、なかなかうまくは出来ませんが、とりあえず出来て良かった。


ホコリを落とし、事務所へ。


少し用事をして、また現場へ。


機織り。


11時過ぎ、ロータリークラブの例会へ。


一般的な年度の最初ではありますが、ロータリークラブの年度始めは7月。


早めの時間的な寄りは普段と比べて少し悪かったものの・・。


時間直前になったら、それでもたくさんの方がお見えになりました。



会場の雰囲気。




わたしのテーブル。


本日の献立。


「卯月定食」。可以登楼さん、いつもありがとうございます。


ごちそうさまでした。


月はじめ。


会長の時間のあとに、お誕生日のお祝い。



四月、春のお祝いはご結婚記念日が多かった印象。


おめでとうございます。


渕田委員長からの報告。




杉橋委員長からの報告。




何も台詞など用意せずに登壇した(だろう)杉橋委員長が、苦笑しながら降壇。


個人的にめっちゃ面白くて笑ってしまったのですが、笑っていたのはわたしだけ?



ご苦労様でした。


今月のロータリークラブのテーマは「母子の健康月間」。


卓話では、メンバーの樽野さんから、まさにテーマ通りの子育てのお話しを交えての「母子」のお話しをしていただきました。


子育てをされている現況で、「自分がしっかりとしないと」と思われていることや、家族のお支えや、高島市など地域の支援状況などなど・・。


きちんと調べてこられて、ご自分のことも隠さず話されるという、樽野さんの強みを見た気がします。


その調和が相まって、説得力がスゴかった。


素晴らしい卓話だったと思います。


一方、佐治くん。


ちょうど、地区のセミナーに参加いただいたことを週報にも寄稿していただいていて、ロータリークラブのことを勉強中ということだということが伝わってきました。


緊張感伝わる、こちらも、素晴らしい卓話だったと思います。


お二方とも、お疲れさまでした。


例会後、慌てて高島晒の会議へ。


今日から三役会、といわれる会議に出席します。


会長に代わり、常務理事という役席に。


毎週、ロータリークラブのあとに会議に行かなくてはいけない。


どうなりますか。


会議は躍り、なかなか帰れず。


16時半過ぎ、帰社。


工場へ。


少し寒さが緩んできて。


良かった。







帰宅。


子どもたちと夕食。


いただきます。




デザートもありました。


ごちそうさまでした。


肩書きが増えたり、用事ができたり。


毎日、なかなか色々ありますが・・


今期も頑張っていこうと思います。