月曜日です。
現場に入りながらも、色々用事が発生しているのでその応対に追われ。
そのまま、一日を終えてしまったようなそんな感じの日でした。
ただ
天気は清々しく晴れは晴れで、気持ちはよかったです。
そんな日。
朝食は、パワフルにジャコ多めのごはん、味噌汁、漬物。

もう、こういうのが一番いいですね。
ごちそうさまでした。
ワインダーの調整に来られた業者さんに応対しつつ、現場を離れて市内の縫製屋さんへ。

こんなに優れた縫製屋さんが市内にあったなんて。
わたしがうっかりなのか、時代が変わってきたから出会えたのか。
何にせよ
今のわたしには、こちらを活かしたものづくりや、それから転じた地域活性や、高島産地の存続の仕方などを問われています。
答えが出るのか、出ないのか。
出せるのか、出せないのか。
そんな状態ですが、ひとついえることは
「ものづくりはたのしいな」
ということ。
この楽しさが、買い手の方々に広まっていけば、きっとたかしまは大丈夫。
協力して頂ける方々を探しながら、しかしながら時間がそんなに無限にあるわけではないので、慎重に事を進めていきながらも大胆に進めたいですね。
昼前に帰社。
ワインダー屋さんを食事にお誘いしました。

かばた館さんにて、きつねうどんと、しょい飯ごはん。
お客様は親子丼+そばのセット。
ごちそうさまでした。
わたしだけ先に帰り、会長に代わって機織り。
忙しい。

14時前、事務所へ。
その間
色々雑用をして、16時過ぎに高島晒へ出向いたら、午前中に伺った縫製屋さんに頼んでいたファーストサンプルが、もう上がっていた。