2019年3月16日、土曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

土曜日です。
 
 
朝食をいただき。
 

 
ごちそうさまでした。
 
 
そのあと
 
 
上の子が、部活へいくのを見送り。
 
 
 
下の子が、サッカーの合宿へいくのを見送り。
 
 
なかなかの見送りぶり。
 
 
下の子を送っていき、帰ってきたヨメ、そして部活から帰ってきた上の子と相談して。
 
 
お昼は、丸亀製麺さんへ。
 
 
普段上の子には、下の子の小麦アレルギーのことで、食べたいもの(麺類)を一緒に摂ることを諦めてもらっているので、今回は一度ヨメも一緒に麺類を食べに出向いてみることにしました。
 
 
丸亀製麺さんはお昼を過ぎた頃でも大勢の人で賑わっていて。
 
 
席はあるのかな?などと思っていましたが
 
 
それでも
 
 
後ろの人に気遣い
 
 
一人の人はカウンター、二人の人は座敷席でないテーブルに、などと人数なりの席に座られたり。
 
 
あるいは
 
 
皆さん食べたら席を早めに立たれたりして、何となく良いコミュニティが生まれていました。
 
 
気を遣える人ばかりだと、こういう有り難い雰囲気になるところは、日本の良さだと思います。
 
 
一年前くらいに一度、一人で台北にいったときに、日曜の夕方に百貨店の地下階のフードコートで食事をしたときは、席を取るのもまあ大変で、気遣いって大事だなあと改めて思った次第です。
 
 
無事に座ることができて、感謝しつつ。
 
 
いただきます。
 
 
ぶっかけうどん(冷)、得サイズ。
 
 
天ぷらはちくわ、いか、そして卵。
 
 
おにぎりは明太子。
 
 
結局
 
 
いつも食べているようなものを選んで、食べてしまいます。
 
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
感謝しつつ、席を片して、退席。
 
 
頭のどこかに、下の子がどうしてるかなあ、などと思いつつ。
 
 
帰宅。
 
 
チップスターのチョコ付を食す。
 
 
かなりハードな見た目ですが、甘みとしょっぱさを完備。
 
 
 
 
カロリーゼロなわけはないけれど、永遠に食べられる気がする。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
夕方、思い立ち、散髪へ。
 
 
カットしてもらってさっぱりしました。
 
 
 
 
夕食。
 
 
ヨメと下の子は不在。
 
 
わたしと上の子と、二人の食事。
 
 
何だか新鮮でした。
 
 
 
普段はあまりならばない、おかずたち。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
下の子がいない部屋は、少し広くて。
 
 
上の子は少し、寂しそうです。
 
 
テレビを見ていて。
 
 
台湾でも今、桜の花でのお花見が流行っているそうです。
 
 
開花が早そうな今年。
 
 
少し、キレイなお花でも見て癒されたいな、と思う今日この頃です。