2019年1月23日、例会日+東京へ。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

水曜日です。


本日は、会社で仕事をして、昼間にロータリークラブの例会に出て、夕方まで高島晒で出荷の手配をして、それから東京へ向かいました。


夜九時半過ぎになって着いた、宿からは東京の景色が見えます。


そんな日。


朝食、ごちそうさまでした。


しばらくまた、家庭のご飯にさようならです。


午前中、少し機場に入り、今日は少し早めに高島ロータリークラブの例会場へ。


その途中


郵便局に寄り、高島晒に寄り。


まず、マレーシア行きの荷物を確認。


他の納期が迫ったものなども確認。


何となく、大丈夫そうです。


それから、例会場へ行き、まずは委員会会議。


そして


12時半、例会開始。


いつもながら、可以登楼さんには美味しいお料理をごちそうさまです。



八田会長から、会長の時間。




卓話のお一人目、新入会スピーチ・米倉さん。


米倉さんははっきり、分かりやすく話されますので、話し方の勉強になりました。



続いて、広報・雑誌委員長の渕田さん。


今回は気合いがずいぶん入っていました。


印象に残るスピーチでした。


続いて、クラブ協議会という会議の時間になりました。


年に数回、各委員会からの現時点での報告などをされます。


わたしも報告をさせていただきます。


会場の雰囲気。




執行部の雰囲気。



お疲れさまでした。


15時前から、高島晒へ立ち寄り、出荷する予定のものなどを確認。


あまり


予定通り運ばれては、いなかった。


担当の平山部長も今日から東京へ向かわれているし、しょうがないのかもしれません。


出来るだけフォローすることを心がけていますが、なかなか難しいです。


焦らず騒がず。決して得意先様にご迷惑をかけず。涼しい顔して、足をバタバタ、汗をかく。


そんな感じで数年来やっています。


スマートに、クレバーになるよりは、人間らしいからそれでいいかな、とも思ってもいます。


帰社、電話応対や書類発行やメール返信などをして、5分で荷作り、ヨメに送ってもらって最寄り駅へ。


出発。






ここで初めて、やれやれです。


同行したマスダ社の増田専務と合流。


京都駅新幹線構内「松葉」さんで、にしんそば。



いただきます。



久しぶりに、にしんそば、うまかった!


ここのは特に、出汁が全く、冷めないんですよね。


ごちそうさまでした。


6時半過ぎ、新幹線にのり。


江戸へ。


本日の宿は、青山の外苑前です。


久しぶりに、泊まるエリア。




外国みたいになっていました。









しばらく厄介になります。


明日からの展示会、がんばります。