2019年1月13日、いのしし年のご祈祷。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

日曜日の本日。
 
 
わたしが居住し、仕事もしている高島市内では成人式が行われることになっていますが、さらに絞られた範囲では、わたしが住んでいる地域の「干支の廻り年」の人がご祈祷をさせて頂く祭典が、神社にて行われる日となっています。
 
 
 
幸い、とても良い天気になりました。
 
 
前回の参加は、12年前の36歳の時です。確か雪まじり。
 
 
早いもので、48歳の年になってしまいました。
 
 
そんな本日。
 
 
朝食、玄米、お味噌汁、ハムと漬物。
 

 
ボリュームが多いですね。
 
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
食後にコーヒーを頂き、気持ちを落ち着けて。
 
 
二度寝。
 
 
9時過ぎから着替え、10時過ぎに神社へ。
 
 
集合場所の社務所へ伺う前に、境内をぐるっと参拝。
 
 
台風被害が神輿小屋を直撃したらしいです。
 
 
ウチの神社には被害がない、と思っていたのですが・・・。
 
 
新年の元旦祭に続き、今年二度目のお詣り。
 
 
それから社務所へ。
 
 
10時半から記念撮影。
 
 
10時50分から祈祷開始。
 
 
小一時間、ご祈祷の祝詞奏上などをして頂きました。
 
 
良い年になるといいのですが。
 
 
いのしし年の人が集まると、とにかく話を誰も最後まで聞かない、勝手に事を進める、そして最後に行きあたって我に返る、という集まりになってしまいます。
 
 
わたしも含めてのことですが、傾向としては気を付けないといけません。
 
 
市内新旭町の鶴亀さんにて、食事会をさせていただきます。
 
 
お昼からお酒もいただき、有り難う御座いました。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
48歳になる、いのしし年の同級生で撮影してもらいました。
 
 
14時過ぎ、解散。
 
 
色々と話が出来て良かったです。
 
 
今のわたしの目標は、60歳まで生きて、仕事をきちんとして、赤いネクタイをしてこの集まりに寄せて頂くことです。
 
 
帰宅後、子どもたちと話しながら、昼寝などして。
 
 
夕食、自家製ラーメン。
 
 
こちらは、アレルギー用の麺を使用した、下の子向けのもの。
 
 
 
 
野獣だな。
 
 
わたしのもの。
 
 
いただきます。
 
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
今年も始まって2週間弱が経ちます。
 
 
とにかく健康でいたいものです。