2019年1月4日、滋賀へ戻る。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

1月もはやくも4日。


滋賀に戻りまして、白鬚神社さんの横を通り、帰宅の途についた本日。


白鬚神社さんには多くの人が。


車が多い中、湖上の鳥居がよく見えるように湖岸までいくのは危ない現状ではありますが。


雨や風や雪で寒いと、近くまで行ってまで見に行く気にもならないので、やはり天気がよいときならではの人間共通の現象かもしれません。


そういう視点では、今日は天気が良かったみたいなので、それはとりあえず良かったですね。


そんな日の朝。


お義母さんのお宅で朝食をいただきます。


お漬け物をたくさんいただきまして。


やはり京都、お漬け物を用意していただけるのは本当に有り難い。


塩分の取りすぎには気を付けたいものの、漬け物が好きなので、食べられるのはやはり幸せ。


ごちそうさまでした。


神戸宅が帰ったリビングでは、何というか。


がらん、という感じです。


遊び相手がいなくなった、そのせいか・・


ウチの子達は総じて機嫌が悪く見えました。


こっちからしたら、わかってたことなので「そんなことで機嫌悪くならんといて~」という感覚です。


お昼前、回転寿司を食べに、金閣寺方面まで。





四日にもなると空いている?と思っていた回転寿司「くら寿司」さんはそれでもなかなか、混んでいて。


今日ははまちが特に美味しかったです。


子どもたちは何とか、機嫌を持ち直し。


仲良くお寿司を食べています。


今日は温かい天ぷらうどんを食べてみました。


ぶっかけうどんの方が良かったかもしれません。



富士山を模した「かき氷」がメニューにありましたので、頼んでみました。


やって来るまで、時間がかなりかかりまして。


下の子は喜んで食べ始め。


わたしに回ってくるのを待っていましたが、来ず。


わたしは別のかき氷を頼むことに。


マンゴー氷。


なかなかのつめたさ。


ごちそうさまでした。


京都市北区の街並みを縫い、帰宅。


お昼前から、青空に。




温度も比較的高く、過ごしやすい日になりました。


15時、荷物をまとめて、京都をあとにさせていただきました。


16時過ぎ、高島市に戻り。


混んでいた白鬚神社の前を通過して。

平和堂さんで買い物。


4日夕方のスーパーは、思っていたより人が少なく感じました。


無事帰宅。



やれやれ、お正月も終わりです。


子どもたちのお年玉はどんどん高額になるものの、今現在の株価は下落気味。


・・というニュース。


お年玉、子どもたちには有意義に使ってほしいものです。


夕食はラーメンにしました。


そして冷奴。


いただきます。


ごちそうさまでした。


自宅に戻って。


明日から用事があり、出掛けます。


徐々に新年、仕事モードになっていかないといけないので、ギアを上げていきたいです。