2018年5月22日、東京~横浜。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

朝8時前、京都発東京行きの新幹線に乗ります。


本日は、東京へ向かいます。


結果として、時間通りに乗れました。


ヨメの体調が悪く、送ってもらえるかが不安でしたが、何とか無事に送ってもらえました。


快晴ぶりがすごくて、果たして今日は暑くなるのか?と思いつつ、上着は要るので、着込んで出掛けます。

 
早朝


7時前の新快速電車は、とんでもなく人が乗られ。


最寄り駅からこんなに人が出掛けられるのは、初めて見るかもしれません。


スゴいな。


思っていたよりもスムーズに、前述新幹線への乗り換えも出来ました。


あとは、乗って着くだけ。


富士山も見えました。


途中、そこそこ霞んでいたので諦めていたのですが、見られたのでとても有り難かったです。




田んぼの水が張られている時期の富士山も良いものでした。


道中


色んなことを考えつつ、東京までやって来ましたが、久しぶりにそういった時間が出来たことは、やっぱりとても良かったです。



10時過ぎ、東京駅に到着。


16号車の方から、日本橋口へ向けて降ります。





日本橋口。


意外と使わなさそうで、意外と人がたくさんおられる、そんな印象。


本日も、そんな感じの中、歩いて日本橋付近をうろうろ。


初めて、「ここ滋賀」へ。


だんだん近づいていきます。


時間的に開店したての時間帯でした。


近づいていくと、人影が。




これは・・。





西川TMレボリューション貴教先輩。


さすがスター。


店内は、外から見たよりはずっと狭かったですが・・


どちらかいえば、食品が多かったのかな?




高島ちぢみ をおいてもらえるスペースはなかなか今のところ望めそうにないですが、これからまた検討していただきたいものです。




普段親しんでいる、地酒も見られました。


外から見た方が、たくさんの品揃えを感じました。


彦根や東側の物産が強くて、大津や高島の物産がなかなか並ばない、というような意見も各地でちらほら聞きますが・・。


出来る限り、長い間続けてほしいものだと思います。



続いて、歩いて高島屋の日本橋店さんへ。


大近江展、という展示会に参加しなくなって早くも10年?
 

市場調査をさせていただきました。


素晴らしいポスターを発見。


高島ちぢみ ブランドのものを探せ、というテーマで各所をまわりました。



なかなか、苦戦中ですが、ないこともなかったので良かったです。


お昼御飯を食べました。


テンタイフォンの、分店。


小籠包、いただきます。





久しぶりに食べる小籠包、とても美味しかったです。




相手は、鶏の冷たい麺。


暑かったので、冷たい麺は美味しかったです。




ごちそうさまでした。


市場調査をあとにして。



午後からの商談をさせていただきに、日本橋方面へ。


暑くなってきた午後の、東京の街。




商談は無事終わりました。


良かったです。



東京駅に引き返し、次の目的地、横浜方面へ。



東京駅は、人が多いな。


15時過ぎ、新横浜駅着。


暑い!


ホテルにチェックインしようとしたものの、16時からなので暫し、休憩。


フロントで待たせていただきます。


16時過ぎ、荷物をおいて、一路横浜方面へ。



今日は天気が良かったです。


明日から、高島屋さんの横浜店で、高島市の物産展が行われるそうで、それに参加するために設営を始めます。



17時過ぎから待っていましたが、結局設営を開始できたのは、18時過ぎからになりました。


場所はここです。
 

高島屋さんの象徴である、バラ=ローズのコーナー。


そこに荷物を運び入れ。



箱を開け、荷物をばらして、売るために準備を始めます。




出来るかな、と思っていましたが・・


明かりが消えるので、やっぱり難しい。


21時くらいに、今日はもう終わり。








それから、食品の方を見に行きます。


百貨店の動線がまったくわからず、明日の朝はたどり着けるか、ビミョー。

 


こちらは、たくさんの業者さんが参加されています。


お酒、ジャム、魚、などなど。


明日からの来場者が楽しみです。



 
西友さんも、設営ご苦労さまでした。


食事を食べた時間は、22時半を回っていました。



疲れました。




というわけで、明日から頑張ります。


わたしは、組合の総会に出るために24日の朝に一度帰りますが・・。


また横浜に来るつもりなのですが、それまではとことん、体力勝負です。