2018年5月16日、例会日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

水曜日です。


本日も、やや忙しい予定です。


朝から現場。


そのあと、請求書を発行するために、事務所に。


そうこうしている内に、生機(きばた)を出荷する必要が生じて、そちらの段取りを始めます。


現場から運んだり、数を数えたりしているところで、タイムアップ。


うーん、忙しい。


本日は高島ロータリークラブの例会日なのですが、いつもより少し早めに集合する日なのです。


友好クラブを策定するのに、検討委員会を設けてくださっているのですが、今日はその日なのです。


吉田委員長他皆様が早くに集まってくださっていて、有り難いことだと思いました。



結論としては、すぐには出ないことですが、次年度以降も引き続き検討していただけることにもなりましたし、良い委員会を開いていただいたと思います。


桑原会長の計らいで、お菓子も配っていただきました。


ごちそうさまでした。


お菓子同様、苦い話、甘い話双方ありますが、皆さんお疲れ様で御座いました。


会場を移り。


12時半、例会開始。


今日は職業表彰の日でして。


いつもお世話になっている、COFFE WORKS PLUS の山根代表を表彰させていただくこととなり、営業時間の中、お越しいただきました。


有り難う御座いました。


今日から、ロータリークラブはクールビズです。



本日の献立「ランチ」。可以登楼さん、本質もごちそうさまでした。


桑原会長から、表彰させていただきました。


おめでとうございます。


そして、スピーチを拝聴しました。


コーヒーにこだわる暮らしをされる中で、神戸から外国へ、また外国から日本に戻られ、その後に高島に縁あって来られ。


今のお店を開かれている中で、一貫した考えをお聞きして、普段いただいているコーヒーの味の背景が少しわかったような気になってみました。


とかく


お客様は神様だ、といってしまいがちな今の日本のサービス業といわれる商売の中、こだわりをもって接客して、こだわりをもってものをつくり、こだわりをもってそれを供することの、いかに新鮮な様子を感じることか。


また、コーヒーをいただきに行きます。有り難う御座いました。


例会後、また会議になってしまって、なかなか帰れず。


なんとか帰社する前、高島晒さんに立ち寄ったところ、補助金にまつわる話に関して、また、事務所につかまってしまい、帰れず。


ようやく帰社して、着替えて現場。


すぐに


会計士の先生がお見えになり、厳しい決算結果をお聞きすることになり、会長の親父さんともども、二人でへこむことに・・。


き、きびしい。


そのあと、午前中から引き続き、反物を整理して出荷の段取り、生地加工指図をファクスして、それから経糸の購入のため、電話。


そうこうしている内に、また出かける時間に。


散髪をしてもらってから、鳥居楼さんへ。


今夜は、ロータリークラブの有志の方々の会なのでした。


長らく余裕なくて欠席していたのですが、あまり欠席が続くと除会になるので、出席させていただきました。


お魚。


何とカリカリ。


鯛しゃぶのテーブルに着いていたのですが・・。



結局、裏メニューで評判の焼きのテーブルに。


ゲソが最高です。




シャモ。


どうも、イカの味が勝ってしまい、シャモ本来の旨味がどこかへ。


それでも、美味しくいただきました。


ごちそうさまでした。


本日は、パンドール木津くんのお誕生日お祝いの会もかねており。


おめでとうございます。


木津くん自ら焼いていただいたケーキが振る舞われました。


見事な!



こちらも、見事な!


鳥居楼さんにしても、パンドールさんにしても、普段と違うメニューでもてなしていただき、ある意味では豪華な、ゼータクなことだと感じました。


有り難う御座いました。そしてごちそうさまでした。


鯛しゃぶの締めのおじやをいただきました。


この出汁の味が、最高でした。


ごちそうさまでした。


本日もバタバタでしたが、楽しくすごしました。


明日も忙しそうですが、頑張ります。