本来は月末日ですが、振替休日のお休みとなり、本日は一日、自宅にて休むこととしました。
しかしながら
下の子は5時起き、6時集合か何かで大阪の方までサッカーの練習試合へ出向きました。
付いている大人の人も大変やな、とヨメに言ったら
「本当は当番で出さないといけないんだけど」
と言われました。
そうだったのか。
今までわたしが留守がちなので断ってきたのだな、と思いました。
これからどうすればいいのか、しかしでも今のわたしのスケジュールの読めない具合でいえば、今まで通り他の方にお任せするしかないのでしょうが・・・。
なんだか申し訳ないような気持ちになり、一気に目が覚めました。
そんな朝。
新元号まで、あと一年だとか。
しかしながら
下の子は5時起き、6時集合か何かで大阪の方までサッカーの練習試合へ出向きました。
付いている大人の人も大変やな、とヨメに言ったら
「本当は当番で出さないといけないんだけど」
と言われました。
そうだったのか。
今までわたしが留守がちなので断ってきたのだな、と思いました。
これからどうすればいいのか、しかしでも今のわたしのスケジュールの読めない具合でいえば、今まで通り他の方にお任せするしかないのでしょうが・・・。
なんだか申し訳ないような気持ちになり、一気に目が覚めました。
そんな朝。
新元号まで、あと一年だとか。
平成30年の次は、平成31年で。
それは4月30日までで、5月1日からは○○元年だという。
請求書などの端末などには変更が必要で、おそらく休みでしょうが出社しないとどうしようもないのかな。
いずれにしても、今上陛下の体力のご負担などを思えば、ご希望通り、早めにして差し上げるのがいいかとは思うのですが。

大人の事情などもあり、こういうことになったのでしょうね。
われわれ下々のほうでも、うまく移行できるように、努力するしかないですね。
朝食。

「らくだ」さんのパン。
時々いただきますが、とてもおいしいです。
同じロータリーメンバーのパン・ドール木津君のパンも買いに行かなくてはいけないのですが、なかなか行けない。
一度行ってみよう。
足りなかったので、日本代表の監督の名前のようなお菓子も食べました。

ブルボンさんのトルティエ。
最近のブルボンは、美味しさが違います。
ごちそうさまでした。
午前中は、同じく休みの上の子をかまいつつ過ごしました。
おひるごはん。

沖縄で買ってきた、沖縄そばのインスタント麺と、炊き込みご飯のもとで炊いたご飯。
いただきます。
とてもおいしかったです。

また行きたいな、沖縄。
ごちそうさまでした。
午後からは、急に「島耕作」シリーズを読みたくなりまして。
よく考えたら、会長編を一冊も持っていなくて、昨日の大津京で2巻まで買ってみましたが、社長編の最後の巻も持っていなかったことに気付きました。
