那覇泊。
今日は沖縄二日目、美ら海水族館方面へ向かいます。
義弟の、ヨメの妹のダンナ君に今日は運転してもらいますので、わたしは助手席に。
8時半に出発して、国頭郡方面へ。

北部は少し、曇りがち。
そんな朝。
スパムおにぎりと、お味噌汁でモーニングです。

具が、というよりは、ポークスパムと、卵焼きがおにぎりではさんであるという感じです。
今回、これにハマっていまして。
とてもおいしく思えます。
というわけで
下道と、高速道路を乗り継いで、二時間ほどかけて向かいます。
こちら、許田の道の駅。
食べ物が充実しており、とてもよい道の駅でした。

看板は派手。

ふと立ち寄っただけなのですが、美味しそうなものばかり。
焼きたてのパン。

紅いもパンとかあるし。
ドリンクコーナーでは

バヤリース各種。グァバ、マンゴー、シークァーサー、パイン。オレンジ以外は全てある。
ちんすこうショコラ、というもはや原型が思い出されないものもあり。

どんな味なのか?
マリオブラザーズを模したもの。

シーサーは神様みたいなものだと理解していたのですが、その神様をイジる精神は愛すべきものですね。
おもろ。

これはなんなのか?
最終的に、焼きたてパンを見てから、外に出ます。

帰りだったら買ってたんですけどね。
外に出ると、天ぷらといわれる練り物が売ってあり。
こちら、サーターアンダギーのお店。

ここで食べたサーターアンダギーが美味しかったと、ヨメと上の子が言っていました。
わたしは
100円の沖縄そば。

自分でだしをかけ、いただきます。
シークァーサーのバヤリースと共に。

ごちそうさまでした。
上の子も沖縄そばを食べ、下の子は沖縄ぜんざいを食べ。

繋ぎの食事のはずが・・。本気でいただきました。
ごちそうさまでした。
それから、下道で向かいます。
運転していると気づかなかったことが、助手席目線だと気づくことがあり。
ところどころに、沖縄ならではの問題がかかれた張り紙や、布などがかかっているところがあります。

日本は平和なことは間違いないのですが
地方・地域によってはそれぞれの抱えている問題がやはりあり。
観光面では良さそうに見えるこの県も、やはり大変な歴史を内包しているだけあって、まだまだわたしにはわからない部分があるようです。
それでも、今日は沖縄の海と空はきれいです。

こちらは、瀬底島方面へ向かう橋。

よさげなエリアです。
11時前、美ら海水族館がある、公園へ到着しました。

駐車場のクルマのナンバーがほとんど「わ」と「れ」である辺り、如何にここを目指されているかがわかります。
子どもたちを撮影しました。

いとこ同士、仲良くてよかったです。
ウチの一家。

マレーシアとインドネシア以外で着たことのなかったオレンジ色のバティックは、沖縄で着ると決めていました。
ヨメ妹さん一家。

みんなが揃ってこられて、大変よかったです。
入場しますが、記念撮影ばかりでなかなか進みません。

だって、面白いものばかりで。

楽しいところだと思いました。
ここでも、記念撮影。

それから入館しますが、とにかく広くて。
階下には、海が見えます。

あとで海にはいることにして、水族館へ。
とても立派です。

とてもよく混んでいます。

記念撮影。
そして入館。

わたしはあまりゆっくり見られないタチなので、流して早めに見ます。
とにかく、人が多い!
台湾、中国、韓国からのお客さんを始め、アジアからもこられたと見受ける方々がたくさん!
京都、東京もスゴいですが
沖縄のインバウンド、恐るべし。
魚と内容が分かっていないので、しばらく、画像でお楽しみください。




途中で、ヨメと子達に追い付かれ、合流。



上の子は理科とかが好きみたいなので、たくさん写真をとっていて、楽しんでいたようです。
退場して、ひとやすみ。

立派な水族館でした。
外も、溢れんばかりの人。

見事な来場者数だろうと思われます。
しばらく、他のところをめぐります。

サメのところ。

晴れ間は減ってきましたが、子ども達が波打ち際で戯れるのを見るのは、良いものです。

温度が25℃くらい、なおかつ遊泳禁止なので泳げませんけど。



少し遊ばせてもらいました。
しかし、砂遊びのあとはこうなりますね。

続いて、亀を見に行って。



子亀を見て。
イルカショーを脇で見て。


駐車場まで戻るため、階段を上がります。

脇にエスカレーターがあってよかったです。

15時過ぎに、駐車場を出て、那覇方面へ。
沖縄では、アイスクリーム売りの人たちが居られるようです。
帰りのみちでは、それを気にしてみていました。


謎の存在です。
帰り道、また許田の道の駅に立ち寄りました。

スパムおにぎり。


今回は本当にこれにハマっています。
帰り道、10人乗りのレンタカーは快調です。

車内は、こんな感じ。

みんな、疲れているような、そうでもないような。
那覇市内に近づき、またアイスクリーム売りの人を目撃。

どういう仕組みなんでしょうか?
気になります!
那覇市内に入り、街は一気に活気づきます。




その分、道は混み。
宿にかえったら、17時半前でした。
まあ、しょうがないですね。

ホテルの窓から見える風景。

18時前、夕食を食べに出掛けました。

ホテルを眺めつつ。
国際通り、昨日いったお店へ。

こちらは、龍神マブヤーという?ヒーローだそうです。
国際通りは、歩行者天国になっており。

店の前で、記念撮影をしました。

道の真ん中で撮れるのは、有り難いですね。

到着。
ビールをいただきます。

ゴーヤチャンプルー。

てびち。

子どもたちも元気よく食べます。

ウチの下の子も。

らふてー。

アグー豚のしゃぶしゃぶ。

子ども達の、刺身の盛り合わせ。

・・それを囲んで、記念撮影。

数分後には、この感じに。

わたしは刺身のツマを、妻といただきました。
豚のしゃぶしゃぶ、おかわり。

こちら、牛のお寿司。

最後は、締めで沖縄そばをしゃぶしゃぶのだしに入れて、食べました。

ごちそうさまでした。



子どもたちも元気がよくて、何より。
帰り道は、県庁や、警察署の横を歩いて帰りました。
