2018年3月13日、温度上昇の火曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

夕方、子どもの散髪を済ませることができました。






そこに至るまで・・本日はなかなか、バタバタでした。



急ぎの規格の緯糸が出揃ってきた火曜日になりました。


しかしながら・・・。


このロットの糸が、織れません。
 


困った。


前の日に述べた空調の不良もあるものの・・・。明らかに前のものと比べておかしい。


同じように撚糸をかけているのに、違っているのはやはり糸が「生き物」だからだとは思うのですけど、違い過ぎて。


しばらく、現場に入ることを増やさないといけないと思われます。


もうひとつの急ぎ規格の緯糸を、本庄織布さんへ頂きに上がりました。
 

剛専務、まったく帰ってこないので、伝票もあったので、勝手に頂いて帰ってきました。


みんな忙しいのですね。


帰ってから、早めにお昼を食べました。
 

平和堂さんのお弁当ですが、見た目は「のり弁」。


先週の「アメトーーク」で「ちくわ芸人」という謎の回があり、その中でフューチャリングされていた某のり弁をオマージュしたものだと思います。


たしかに、美味しい。


併せて食べたのは、スーパーカップ「鶏ガラ醤油」。
 

?待てよ、弁当の卵を入れたら美味しそうに見える?



やってみました。
 

おお~。


こういうことをしてる間に時間が過ぎるので、はっと我に返って、ごちそうさま。


請求書などを発行して、それからは現場に入ります。


空調の具合が悪く、現場に静電気が発生するとのことで、経糸の繋ぎ作業がしばらくできません。


それに伴い、織りの状況も少し悪いです。温度も上がったこともあり、織機の停まり具合が半端な状況ではありません。


経糸は、耳そばの端っこで切れる状況が多発。


緯糸は、端っこまで飛ばない状態が多発。


いずれにしても、湿気とか水が大事なことを痛感させられます。


この状況は、しばらく続きます。


弱った。



午後からは高島晒などへ出向き、用事を済ませ。


16時から、伸びに伸びた子どもたちの散髪(屋さんへ連れていくだけの作業ですが・・・)を頼まれたので、連れていくことに。


下の子。
 

彼の最近の人生史上、最長(本人比・本人談)だということです。


この髪形も、見納めです。
 

髪型の希望は「3mm」。


切ってもらう井上さんも二度聞きされましたが、彼の決意は変わらず。


バリカン・オン。
 

おおお。


こういう髪型のサラリーマンさんがよくおられますが、彼らの横の髪・後ろ髪が如何に長いのか、気付かされます。



落ち武者。
 

こういう人も、たまにおる。


ひとりになった時、下の子がそっと自分の頭を撫でていたのを、とうちゃんみのがしませんでした。
 

やはり丸刈りが似合う。


お疲れ様。
 

一旦下の子は帰宅し、代わりにヨメが連れてきた上の子の散髪を見守ります。


もうすぐ卒業式ですね。
 

それらしい、髪型にしてもらうことにしました。


ちょうど、サッカーの合宿も間近に控えており、良いタイミングでの散髪となりました。
 

スッキリしてくれたまえ。


終了。
 

果たして卒業式には、こんなに上手にセットできるかはわかりませんが。


まあ、イメージは。
 
 
有り難うございました。


帰宅して、記念撮影。
 

二人そろって小学校へ行けるのも、あと少し。


それからわたしは工場に戻り、機織りを19時まで。
 

あまりにも、急ぎの台が停まるので、急がない台を停めて対応します。


困った。
 

こういうこともあるのでしょうが、困った。


いつもと同じことをしているつもりでも、いろんなことを考えて対応しないといけない。
 

同じことをするだけでも変化を強いられる機屋の業界。


それでも、世の中が求めるモノを探りつつやっていかないと、あっという間に時代遅れになる。


頭が痛いです。
 

しばらく、この糸と勝負だな。


夕方から夜は、本当に経糸切れも多かったです。
 

耐え時です。


19時過ぎ、帰宅。
 

今日も和食だな、実に。


 

うちのヨメはメザシ的なものが好きですね。わたしはあまり、今までの人生で食べたことがなかったですが。

 

漬け物ごはんがおいしかったです。


デザートは、赤福とイチゴ。
 

こうやって食べると、イチゴ大福感が楽しめます。


ごちそうさまでした。
 
 

昨日も同じ風景を見ましたが、散髪すると新鮮です。


わたしも、少しリフレッシュしたい。