2018年2月8日、寒過ぎる木曜日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

木曜日。


いつにも増して、ツンドラ大陸。


今日も凍りました。


雪も少し降ったので、雪かきをするものの、ほとんどが氷の上にあるという感じなので、どけすぎるのも良くない。

 


滋賀県高島市地方は、思っていたよりは少なくてすんだのですが・・・雪もそろそろ、やんでくれないかな、と願います。


朝一番、家の前もひどいものでした。


 

出勤するまで5分以上かかります。


車に乗ったら何秒かで着くのに。

 

ストリームは2WDですが、雪などにはタフなので助かっています。


ホンダ車のいいところですね。



それにしても、寒い。
 

今日は外に出る大きな用事がないので、比較的事務所での作業と現場にいることが多い日です。



外に出るばかりでなく、もう少し、現場に向き合わないといけないのは分かっているのですが、なかなか実行できません。
 

本当に寒い。マイナス5℃くらいかしら。



 

春を待ち焦がれます。


午前中、用事で高島晒へ出向きます。

 

こっちも寒そうで、早々に退散します。


仕事の状況が、繁忙期の終わりになってきまして、まだまだこれから加工してもらいたい、というものが減ってきました。


良くない傾向です。


頑張らないと。


帰社する途中、子どもの様子を見に帰りました。


全快した彼には、休養日は暇すぎるそうです。
 

それも


子どもとしての試練ですね。


学校の良さ、普段の生活へのありがたみ、健康への感謝。そんなことを感じて休んでおいてね、と告げました。


返事はまあまあ良かったですが、果たして?


それから、昼食。
 

カップヌードルとコーラ。


10代の食事ですね。

 

でも、時々食べたくなります。


ごちそうさまでした。



お昼の間は現場に入り。
 

寒すぎて、指が動かない。


糸がなかなか結べない。
 

現場そのものは調子が良いのですが、切れたときの緯糸、経糸の感じはその分、たちが悪いようです。


困った。


午後からは、事務所で新しい名刺の案を考えたり、海外向けのレターヘッド入りの便箋を作ってみたり。、ご来客を迎えたり。


それから、現場。


比較的調子が良かった気がします。

 

2月としては寒いのは当たり前なのですが、現場がこんなに寒いのは、記憶にないかもしれません。

 

ともあれ、19時まで。


お疲れ様でした。


帰宅して、すぐに子どもたちを風呂に入れようとしたのですが、工場の外の車が凍り付いていたようで。


ちょっと時間がかかりました。



帰宅、お風呂。


そして夕食。
 

上の子がやたらほめたという、本日のバランス良い献立。


いただきます。
 

 

おひたしにはツナが入っていたようで、それもまた子どもたちにウケたようです。



 

わたしはきゅうりのキューちゃんが好きなので、これがあれば何も言いません。


 

肉じゃが?なのか?これも美味しかったです。


ケガしても、毎日食事を作ってくれるヨメに感謝しつつ。


夜は少し、早めに寝ました。


来週は東京だ・・。