2018年2月7日、例会日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

水曜日。
 
 
高島市の朝は、驚くほどの低温のマイナス10℃。本当なのかどうかわかりませんが、車や道での凍結具合を見ていると、それも頷ける気がしました。
 
 
ニュースでは、ようやく地方部・北陸の一大事をフューチャリングしていただいたようで、何となく有り難く思います。
 
 
それにしても・・。
 
 
千台超の立ち往生は、何とも言えない。
 

 
無事で皆さん、早く混雑から解放されることを祈ります。
 
 
そして、早く雪がとりあえずは止み、温度が上がってくれることを祈ります。
 
 
それから、雪国北陸の対応力の底力を見せて欲しい。
 
 
高島は、温度以外は今日はマシな状態でした。
 
 
 
ホンマに感謝。
 
 
工場に入ったあと。
 
 
先々週の「ビワタカシマ春夏素材展」大阪でのサンプル発送をさせていただきました。
 
 
火曜日からとりかかって、まる二日。
 
 
なんとか、送ることが出来ました。よかった。
 
 
郵便局へ出しに行ってから、安堵したあと、帰宅。
 
 
上の子の参観には、ヨメに行ってもらいます。
 
 
わたしは、下の子を見守ります。
 
 
下の子は、お陰さまで昨晩から今朝の段階で熱が下がり、今日の午前ではずっと36℃台をキープしてくれていました。
 
 
わたしの顔を見ると「熱を測って!」と言われる前に体温計を、脇に挟む癖がつきました。
 
 
それだけ、うるさく言ってたのか、と反省。
 
 
 
熱が下がったらやっていいよ、と約束していたゲームを今日から解禁。
 
 
しかしながら
 
 
また熱が上がらないものか、心配するくらいの激しさ。
 
 
ぶり返さないように、してちょうだい。
 
 
 
途中、一度窓やドアをフルオープンして、空気を入れ替えしたのですが
 
 
「寒い。」
 
 
と申告されたので、また閉めまして。
 
 
 
ヨメが参観から帰宅して、わたしもそれからロータリークラブへ出かけることにしました。


ひとり飯。




遅刻していただく、可以登楼さんのお食事はどこか新鮮です。
 
 

給食を別室でいただくような感覚でしょうか。


ごちそうさまでした。


13時前、会場に入ります。
 

今日の出席者は多く、48名とほぼ全員。


皆さん、インフルは?雪は?ものともしない皆さんは強いなと感じます。


卓話の時間。


本日は重鎮、ということがふさわしい気がする、岸田定さんです。
 

会社は50周年を迎えられるそうで、そのあたりの話や、高島市が合併した13年前の辺りの話など、色々していただきました。


経験豊富な岸田定さんならではの、楽しいだけでなく、背筋がピンとなるようなお話でした。

 

流石、という感覚です。


良いお話を聞かせていただき、有り難うございました。


終了後、理事会へ出席させていただきました。
 

わたしは、今西プログラム委員長の命を請けて出席したのですが、他にも多々出席者が居られ、なかなかの密度での話し合いとなりました。

 

出席させていただき、有り難うございました。


ややあって、高島晒へ立ち寄り、織物組合に立ち寄ってから、帰宅。


なかなか、忙しいのです。


帰ってから、2月1日に財布の入れ替えを開始していたので、本格的にその作業をしてみました。


左、新しいヤツ。右、旧いヤツ。
 

ちょっとデカいので・・思ったより邪魔な感じがします。


 
 

旧いのは、姉からもらいました。お土産だったか。


 

新しいのは、クアラルンプールで買いました。ヨメのと御揃いのサイズです。



何にしても・・・金運が上がるといいなと思います。


夕方は市役所などへ、うろうろとして、あっという間に終了。
 

下の子のインフルエンザはマシにはなりましたが、今日もわたしは早めに帰宅して、家で用事を仰せつかります。


はやめの夕食を子どもたちと一緒に取りました。
 

おかずは・・・牛丼。


おそらく


下の子が好きだからチョイスされたものだと感じますが、下の子は少し残しました。まだ、胃腸への症状が出ているのかな?
 

わたしは完食。ごちそうさまでした。


風邪上がりの下の子と、まだ?インフルに罹っていない上の子とは、ずいぶん仲良しです。
 

うつらないといいのですが、家族間だとそういうことも言っていられません。


罹ったらその時はその時、しかしそれまでは予防としては手洗いうがいを欠かさない、ということを我が家は心がけています。


明日も冷えそうですが、今日の最低気温はニュースの段階でわかったことは、マイナス10℃だった、ということのようです。
 

衝撃のマイナス10℃・・・。我が地方もロシアクラスですね。


また、台湾ではひどい地震被害が出ています。
 

今のところの被害より、行方不明者が甚大で、ビルの傾きも尋常ではありません。

 

台湾にはお世話になり、今でも愛着がある国です。

 

また行かないといけない、と思っている矢先の出来事。


個人として出来る限りの支援はしますが、国としても頑張って支援していただきたいと思います。


福井-石川間の8号線の雪での停滞といい、なかなか聞いたことがないような状況のニュースが多い昨今ですが、世界全体が今、耐え時なのかもしれません。


今日明日の雪がマシなことを、わたしの範囲では祈ります。